![]() ふたたび豊沢川を渡る。 |
![]() 豊沢湖を行き過ぎると分岐が・・・。 |
![]()
|
![]() 暑いし、長いし、直線だし・・・。延々と続く登りロード。 |
![]() いよいよ登り詰めてゆくと、トンネルが・・・。 |
![]() 出るとまたしても彼方にトンネル。 |
![]() 天空なめとこ山とはこの辺のことを言うのであろうか・・・。のっぺりとおおらかな山の中を進んでいるコトが実感できる。 |
![]() 中山2号トンネルの入り口が55k地点であった。 |
![]() お~・・・、これは長い。トンネルの中はひ~んやり・・・。寒いくらいである。 |
![]() 出るとさらに3つ目のトンネル!これは小倉山トンネル。 |
![]() 1.8キロにわたる長いトンネルを抜けると、57.5kのエイドが見えてきた! |
![]() ここがコース最高点、標高約550mである。スタート地点からすると高度約450m強稼いだことになる。 |
![]() ここから先は豪快な下りロードが始まる。 |
![]() ホレ!このとおり・・・。 |
![]() やがて道幅は狭くなり、清流沿いに駆け下る。 |
![]() すると60k地点!この10kは1:17:03. |
![]() 下りロードをホボ降りきったところから、峠を振り返る・・・。 |
![]() 深い森の中のロードを進む・・・。 |
![]()
|
![]() いよいよ里が近くなってきたようだ・・・。 |
![]() 横川を渡り、沢内地区に入ってゆく。 |
![]() ひとまず山から下りてきた・・・。 |
![]() 県道1号線に出るとズグに65k地点。50kの部のコースと合流する。 |
![]() このロードは別名「みちのく秘湯ルート」というらしい。本当にこのコースは岩手の秘湯や有名温泉をつなぐロードである。 |
![]() エイド直前の走り。「早く着きて~っ!」の思いのみ・・・。 |
![]() 遂に到着!66.5kのエイド。 |
![]() 着替えはこのようにバーに吊るされて確保されている。 |
![]() 着替え完了!残り約35k。がんばるゾ! |
![]() しばし、県道1号線を北上してゆく。盛岡まで50k・・・。 |
![]() のどかな風景である。広いロードだがあまり車は走ってこない |
![]() 70k到達!7:49:43で通過。この10kは大休止を入れて1:26:06.一定のペースで着実に進んでいる。 |
![]()
|
![]() 和賀岳の麓には沢内銀河高原リゾートがある。リゾート内に入り、ホテル(森の風別館)、ビール工場の前を走り通りぬける。ビールが無料で飲めるかと思ったがその気配すらなかった(笑) |
![]()
|
![]() 75k到達!70kから急にバテが来て本当にしんどい。「300歩あるいて5分走る」を繰り返しながら進んでいる。この5kは遂に40分以上かかる。 |
![]() コース沿いには綺麗なお花畑が点在する。癒されマス・・・。 |
![]() 晴れ渡る空には、雲がポッカリ浮かんでいる。景色ののどかさに同調して、ゆ~くり進んでゆく。暑いが風は涼しい・・・。周りにランナーは見えない。 |
![]() またまた森の中のロードに入ってゆく。 |
![]() 80K到達!この10kは1:20:55かかった。歩きと走りのミックスでなんとかこなした。だいぶ休めたので体力が回復してきたゾ! |
![]() 80kからは下りが始まった。よ~し!久しぶりにスピードを上げ走る!後ろに小さく見える車両は、ロード沿いに置いてある大型ポリバケツへ水を入れる給水車である。暑いのでフル稼働だ! |
![]() 素晴らしい杉林の中を走ってゆく。 |
![]() 85k到達!この5kは32:17.結構飛ばしたんだが???・・・。 |
![]()
|
![]() 86.3kのエイド。エイドのだびに水を頭から豪快にかぶり、ガブ飲みしている。もう全身びしょぬれ・・・。でもスグに乾いてしまうケド・・・。 |
![]() まだ続くのどかな山間部・・・。 |
![]() すると・・・、ほほ~っ、こんなところに私設エイドが・・・。 |
![]() コーラと自家製の「きりせんしょ」が置いてある。うまそ~! |
![]() いよいよ山間部を抜けた!ゼッケンの色が赤のランナーは50kの部の方です。Vサインを出していますね! |
![]() 来た~っ!90k。この10kは1:12:57でクリアー。この橋をわたったところが鶯宿温泉。あと10K! |
![]() 90.7kのエイド。けんじワールドの入り口の前にある。 |
![]() さあっ、頑張りましょう! |
![]() 雫石!ついに標識にそのナが出てきました。 |
![]() するとやっと見えた! 前方の山に向こうに岩手のシンボル「岩手山」。 |
![]() ここからがまた苦しい・・・。最後の試練というか、このような峠越えの登り坂が待ち構えている。 |
![]() おりゃ~! |
![]() 峠を越えると本格的に岩手山が見えてきた・・・。 |
![]() 95k到達!あと5kだ~っ! |
![]() ここで46号線とはお別れ。右折して雫石市街へと進む・・・。 |
![]() 午後3時をスギ、太陽の光も少し弱まってきた感じ・・・。 |
![]() 95.8kの最後のエイド。ここでは走ってくるランナーの名前をマイクで呼んで励ましてくれた。 |
![]() 最後にコーラをガッツリいただいてエイドを後にしました。 |
![]() さらにロードはま~すぐ伸びてゆく・・・。 |
![]() カウントダウン開始!残り3k! |
![]() 逆光に輝く雫石川を渡る・・・。 |
![]() 残り2k! |
![]()
|
![]() 本当に最後の試練・・・。 |
![]() 遂にあと1K! |
![]() ゴール会場の雫石総合運動公園が視界に入る! |
![]() ゴール手前約300mで地元雫石町の皆さんが「さんさ踊り」で最後の応援をしてくれていた。 |
![]()
|
![]() フィニュッシュ!やたっ~! |
![]() ゴール後、完走記録証とメダルをいただきました!先にゴールしていた中田クンが待っていてくれ、いろいろお世話になった。 |
![]() ゴール後、着替えて飲食物の販売ブースに行く。 |
![]() 販売ブースの前にはテーブルが並んでいます。もう多くの完走を果たされたランナーの皆さんがくつろいでいます。 |
![]() 中でも人気なのが「ほたて」。行列ができています。(ナゼ、岩手の山の中で「ほたて」なのかワカンが・・・。) |
![]() 実は、2000円分の食事券がついている。 |
![]() 程なく中村さんがゴール。三名とも全員無事に完走を果たした。 |
![]() 3人で乾杯後、中村さんと一緒にタクシーを呼び急ぎ雫石駅へ向かう。中田さんはそのまま東京にお帰りになった。 |
![]() 田沢湖駅で下車。すかさず駅前から18:40分発のバスに乗り込み本日の宿、秋田駒ケ岳の山麓:田沢湖高原にある水沢温泉郷の元湯:水沢山荘さんに到着した。午後7時である。 |
![]() マズは一風呂浴び、遅い夕食をいただいた。 |
完走記