朝1時30分起床。スタート時刻が4時ということでカナリの早起きが要求される。昨夜は19時30分にベットに入ったので6時間は横になれた。あんまし寝付けなかったケド・・・。
2時20分に駅前の会場行きのバスストップ前に集合。予定通りバスに乗り、大会会場へと向かったのでありました。
本日の天候の予報は「曇りときどき晴れ」。やはり6月は暑いので、予報どおりになることをお祈りしたい・・・。いずれにしても1月前の野辺山では、雨と風と寒さでひどい目にあっているので、どうなろうとも怖くはない。(暑いのはヤダけどね〜・・・)
![]() 2時20分前、駅前に到着。まだ真っ暗、月が輝いていた・・・。 |
![]() ホテルメッツ前で3人集合。すかさずスタート会場行きのバスに乗り込んだ。 |
![]() 約15分で北上総合運動公園の陸上競技場に到着。 |
![]() 入り口で出走チェックを受ける。 |
![]() 競技場内の屋内トラックがスタートまでの待機場所である。 |
![]() 荷物は主催者が用意したビニール袋へ。青い大きいのはゴール行き、白い小さいのは66.5kのレストステーション行き。 |
![]() トラックに出ると電光掲示板が燦然と輝いていた。 |
![]() スタートラインで記念撮影!がんばるゾ〜! |
![]() スタート15分前。午前3時45分である。もうだいぶ明るくなってきている・・・。 |
![]() 室内トラックで待機していた選手が出た来て整列を開始した。 |
![]() 私どもも整列しました。スタートラインより約10mの位置である。 |
![]() 約700名のランナーがホボ整列を完了!カウントダウンが始まった。 |
![]() 午後4時ジャスト、号砲! |
![]() 競技場のトラックを2週した後、ゲートより場外へと出てゆく。 |
![]() 競技場を飛び出し、快調に走る。調子はまあまあか・・・。 |
![]() 競技場を出ると、しばらくは運動公園内をクルクル走り回る。 |
![]() 公園内にある大堤(池)の周りを走る。かなり広い公園であった。 |
![]() 運動公園のゲートを出るとまもなく5K。 |
![]() 左右に水田の広がるロードをゆっくりと進んでゆく。 |
![]() 水田地帯を抜けると今度は木々にかこまれたロード。ひたすらまっすぐに進んでゆく。空は高曇りといったところか・・・。 |
![]() すると10k。56:35で通過。 |
![]() いよいよ左手に山が近づいてきた・・・。 |
![]() 県道122号線にでて左折する。かの有名な名湯「夏油温泉」まで13kの地点である。 |
![]() 快調に一定のペースで進んできた。 |
![]() 14.7kのエイド前を通過。 |
![]() 夏油川を渡ってゆく・・・。 |
![]() ほどなく15k。いよいよ山間部に入ってきたようである。 |
![]() 山間部をうねりながら続くロードを、小刻みなUP・DOUNを繰り返しながら進んでゆく。 |
![]() 北上カントリークラブの脇を通過後、なだらかな下りをこなすと秋田自動車道の下を通過。すると20k。 |
![]() 21.2kのエイドに到着。 |
![]() ここで立ちどまりゆっくり休憩。小さいおにぎりを2ついただいた。風が涼しく走る環境は非常に良い。 |
![]() 県道37号線を花巻温泉に向けひた走る。 |
![]() 北上川支流の和賀川を渡ってゆく。東北の田舎らしい実にのんびりとした風景が展開する。 |
![]() すると25k。 |
![]() 29.4キロのエイドを通過。いちおう笑顔でネ・・・。 |
![]() 30k到達!この10kは59:12。いいぞ〜! |
![]() 高曇りの空から、時折薄日がさすようになってきたゾ! |
![]() 花巻市に入るも、ひたすら37号線を進んでゆく。またダンダン山が近づいて来た・・・。 |
![]() 35k! |
![]() 豊沢川を渡る。この川の上流にこれから向かう豊沢ダムがある。というコトはこれから本格的な登りが始まるワケだ。 |
![]() 35.4kのエイドに到着。ここから花巻南温泉郷、そして本格的な登りである「銀河なめとこライン」が始まる。 |
![]() というコトでここではしっかり給食を摂ることにした。バナナ、ミカン、パン、おにぎり、漬物、塩などがおいてある。おにぎりに塩をつけてがっちり食べた。 |
![]()
|
![]() この頃から空が晴れわたり、暑くなってきた。 |
![]() 志戸平温泉を越え、ロードの傾斜がきつくなり、ドンドン山の中に入ってゆく。只今気温20度。体感で感ずる暑さより気温は低い・・・。 |
![]() いや〜、それにしても暑くなってきた。 |
![]() このあたりは長い直線の登りが続き苦しいところである。 |
![]() そして遂に来た!大沢温泉。 |
![]() 本当はここで一風呂浴びてゆくつもりであったが、このコースの厳しさを知り取りやめ。コツコツと走りゴールを全力で目指すことにした。 |
![]() 40k到達、3:52:15で通過した。ちょっと貯金ができた。 |
![]() まだまだ余裕。一定のペースで着実に前進だ! |
![]() 道端にはお花畑が広がる。40キロからはさらに傾斜がきつくなった。 |
![]() こちらにも・・・。 |
![]() さらに傾斜が増す。すると45k地点。 |
![]() 日差しもきつくなる中、ダムに向けてひたすら登ってゆく・・・。 |
![]() おりゃ〜っ!行け行けーっ! |
![]() 他のホトンドのランナーが歩く中、快調に登ってきた。 |
![]() 豊沢ダムに到達。空は綺麗に晴れ渡っている。 |
![]() 豊沢湖である。やっと景色が変わり元気が出た。 |
![]() ダムの上を走ってゆく・・・。 |
![]() これが豊沢ダム。 |
![]() ダムサイドのトンネルに突入!ひ〜っ!ひんやりして超気持ちイイ! |
![]() ダムを通過すると、豊沢湖の湖岸を小刻みなUP・DOUNを繰り返しながらクネクネと進んでゆく。 |
![]() 木々の隙間から豊沢湖が見え隠れする。 |
![]() ここからも・・・。 |
![]() 豊沢湖の湖岸に広がる樹林帯の中を快調に走る。心配されたハムストリングの張りも完全にマヒしたようで何も感じなくなった。ラッキーッ! |
![]() こんどは黄色い花のお花畑だ〜! |
![]() いきなり傾斜がきつくなる。峠に向かい長くきついロードが続く。ここで初めて「歩き」をいれた。 |
![]() 49.6kのエイド。標高約350mの峠にある。そしてここは第1関門となっている。 |
![]() も〜暑い、暑い!水を思い切り4回かけてもらった。 |
![]() 峠を下りてゆくと再び豊沢湖が左手に見えてきた・・・。 |
![]() するとほどなく50k到達!5:06:34で通過。この10kは1:14:19かかる。貯金はあっという間に使い果たしてしまった。 |
完走記