2009の快速登山。ターゲットは南アルプス!
04年から始まった「快速登山」であるが、北アルプスの100名山はすべて完登、すべての山域に足を踏み入れた。今年からは、遂に「南アルプス」に突入だ!北アルプスに比べ断然山が大きく、雄大・・・。3000m峰が連なる巨大山脈「南アルプス」にチャレンジである。
南アルプスは大きく山域を2つに分けると「北部」と「南部」にわけることができる。
よ〜し!マズは北部全山を2泊3日で一気に縦走だ!
ターゲットは鳳凰山(2764m)、甲斐駒ケ岳(2967m)、仙丈ケ岳(3033m)、北岳(3192m)、間ノ岳(3189m)の5つの百名山。これをナント、2泊3日で終わらせるのだ!
登山口は夜叉神峠に決めた。そして計画は以下のようなものになった。
1日目:夜叉神峠〜杖立峠〜薬師岳〜観音岳〜地蔵岳〜〜アサヨ峰〜北沢峠(標準時間17:55:00)
2日目:北沢峠〜甲斐駒ケ岳(ピストン)〜北沢峠〜〜仙丈ケ岳〜両叉小屋(標準時間16:45:00)
3日目:両俣小屋〜北岳〜間ノ岳〜農鳥岳〜奈良田温泉(標準時間17:20:00)
う〜む、各日の標準時間も18時間を超える日もなく、素晴らしいプランだ!決まり〜!
8月のお盆や休みは「南部」の縦走に使うので、7月の三連休に実施した。しかし、天候は最悪!さらに思わぬアクシデントが襲ったのでありました・・・。
昭文社:山と高原地図 標準コースタイム:13:10:00 標準タイムの74%で完走
![]() 駐車場にはすでに多くの車があった。今、雨は上がっている・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 天候が良ければ白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)の眺めが素晴らしい。家族を連れて何回もハイキングに来たところである。残念ながら本日は視界なし。 |
![]() この後、カラマツ林の急登になるが、その後は杖立峠までなだらかで単調なトレイルが伸びてゆく・・・。 |
![]() しかし、ここで雨が強くなり雨具の着用を余儀なくされた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() なにか、夢遊病者のような感じで下ってゆく・・・。 |
![]() |
![]() しかしおかしい・・・。実は昨日、歯痛のため歯医者にいったのだが、痛み止めの強い薬をもらい服用した。それが効いたとしか思えない。 |
![]() ここで体内に思い切り水を入れて薬を薄める作戦にでた(笑)。2リットル近くメイッパイ飲む。水場はこの先早川尾根小屋(標準時間約7時間先)までないので、飲みダメし、水を満タンにした。 |
![]() |
![]() 薬師岳山頂まで高度約350mを稼がねばならない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 雨が強くなり、稜線上では谷から風が吹き上げてくるのでここで雨具のパンツも着用する。 |
![]() |
![]() |
![]() 雨・風が強く、何も見えん・・・。ピークハントしたのみ。 |
![]() |
![]() |
![]() 稜線は天気が良ければ天国だが、このような時は吹かれに吹かれ地獄である。この頃から左胸の上部がカナリ痛みだしてきた。実は2〜3日前から痛みが発生し、気になっていたのである。 |
![]() |
![]() 風雨が強く、すぐに山頂を後にする・・・。 |
![]() 下りの時の振動で左胸の上部が「キリッ」と痛む。足を滑らせて尻餅をついたときなどは、「痛て〜っ」一瞬激痛が・・・。 |
![]() ここで決断した。左胸の痛みは尋常ではないし、天候も最悪。このまま予定通り風に吹かれながら稜線を進めば体力、気力ともにもたない。即刻下山だ!風雨の中検討し、白鳳峠まで進み広河原に下山するコースをエスケープルートとして決定した。 |
![]() よせばいいのに地蔵岳へ向かう。赤抜沢ノ頭からダケカンバの森の中を急下降してゆく。ピストンなので、ここをまた登り返さねばならない・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 「くそ〜っ」一刻も早く下山だ! しばらく白砂の稜線を進む・・・。野呂川側の谷から吹き上げる風がますます強くなってきた。苦し〜い前進である。通年、野呂川側から吹き上げる風が強いのであろう、木が風の方向に押されて曲がって成長している・・・。 |
![]() 岩の中を飛び移りながら進む。左胸はキリキリ痛む・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() うお〜っ・・・。こんなところにモレーン地帯が!しかもかなり広大である。石の堆積地帯を駆け下るので、痛む左胸にはキビシく、地獄の下りとなった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 2泊3日の大縦走が夜行日帰りになってしまった。下山後病院で検査したところ、ナント、左胸の肋骨にヒビが入っていた!痛いわけである。ホント、途中でやめておいてよかった・・・。 |
![]() 南アルプス市の市営の温泉、金山沢温泉へやってきた。ここにはナカナカの露天風呂があるのだ。 |
![]() |
![]() |
![]() 今回は車なので「ペプシ」なのでありました。(笑) あまりの風雨にさらされてしまい、画像が水滴でボヤケてしまい、見苦しい点があり恐縮です。ご容赦くださいネ。 |
![]() ↑画像の上にマウスポインターを乗せると画像が切り替わります。 |