RUNNING FOREVER 心は永遠にサブスリー 出場レース 結果報告

■2009年 レース結果報告

10.歴史街道丹後 100kウルトラマラソン(京都府) 2009年9月20日(日)
歴史街道丹後 100kウルトラマラソン 後編(56K~100K) コースMAP

地図

94

着替え完了!

 今回はナイキのグリーンのウエアにしてみました。ちょっとストロングすぎるかしらん(笑)。

95

このエイドは、おにぎりを始め多くの食べ物がおいてあった。その中でも名物なのがコレ!「ばら寿司」である。

96

京丹後の郷土料理。材料はサバのそぼろ、シイタケ、キヌサヤ、錦糸卵、カマボコ、紅ショウガ、と驚くほどシンプル。

 このサバのそぼろが程よく甘く、存在感が素晴らしい!大変おいしかった・・・。

97

約20分大休止して出発!

 国道482をコースの難所である碇高原にむけ進んでゆく。裏日本の京都のたたずまいが生きる町並みをゆ~くり進んでゆく。

98

100kと60kのコースの分岐にきた。60kは高原越えはないのだ・・・。

99

いよいよ山間部に入ってきたゾ!

100

ゆる~い登りが始まった。標高差約400mの高原越えの開始である。

101

すると交通規制のゲートのところにエイドとチェックポイントが・・・。

 暑いので思い切り水をかぶってゆく。

102

すると60k。

 この10kは大休憩もあり、実に1時間22分かかった(苦笑)。ゲートよりかなり勾配もきつくなりホトンドのランナーが歩きだす。

103

長い曲がりくねった坂道が続く。

104

ここは歩かず頑張っております!

105

秋の花が咲き誇っております・・・。

106

すると65k到達!

107

いよいよしんどい登り!ガンバッ!

108

がんばって走ってのぼってマス!行っても行ってもキビシイ登り。70kスギの最高点が非常に遠く感じられました。

109

来た!70k地点!もうすこしだ!

110

やった~っ!遂に登りきったゾ~っ!

111

登りきると日本海が遠くに見渡せた・・・。

112

右手の山には風力発電のプロペラが見える。

 あの辺りは太鼓山といって、森林公園スイス村があるところである。

113

さらに軽~く登ってゆくと・・・。

114

おおっ!遂に見えた!73.4k地点の碇(イカリ)高原牧場が!

115

標高400mの高原牧場である。羊クンがたくさんおりますナア・・・。

116

エイドに到着!これで高原越えのキツイ登りは終了である。

117

オレンジジュースが凄くおいしかった。(笑)

118

・・・っと、ここには「ファイテン元気ステーション」があるではないか!

119

早速、お姉さんに施術してもらいました。

 ひ~っ!効く~!硬直した足には大変よろしい刺激でありました。感謝!

120

思い切り休憩した後、出発!こんどは豪快な下り開始~・・・。

121

よちよち下ってゆくと75K!

 6kで400m下るのでかなりな急坂である。九十九折の道をグルングルン旋回しながら下りてゆく。

122

お~っ、海が見えてきた・・・。

123

ここは海に突っ込んでゆくような感じ・・・。

124

やっと平地へ降り立った。

125

すると80k。

 9:57:44で通過。もうあと全部歩いても完走はできる安全圏に入った。

126

80kより先は海沿いを走るのだが、そこに行き着くまで長い登りが!

 くは~っ、しんどいっス!

127

登りきると美しい海が見えた!

128

今度は右手に日本海を見ながらひた走る・・・。

129

海を望む素晴らしいお花畑がありました!おや~、何かいますネ~・・・
■画像の上にマウスポインターを置くと拡大します

130

お花の咲く気持ちの良いロードをトンネルに向けトボトボと進んでゆきます。

131

トンネル手前で振り返ると、素晴らしい風景が展開しておりました。

132

トンネル抜けたよ~ん!

■画像の上にマウスポインターを置くとユキチが近づきます(笑)。

133

うねったロードのUP・DOUNに苦しみ・・・

134

はたまた長い下りロードをこなし・・・。

135

85k到達!あと15Kだ~っ!

 しかし、遊びすぎてこの5kに43分近くかかる。情けなし。しかしまったく足が出ず、景色は抜群なのだが苦しい走りである。

136

集落の中を通過してゆく・・・。

137

85スギのエイド。う~、バテタ。ハッキリいってヘロヘロで~す。

 すでに11時間ちかくひたすらゴールを目指している。もう一刻も早く終わりたい気持ちでイッパイ。

138

午後4時近くなり、日が急速に傾きだす・・・。

139

ハアハア、ゼイゼイ・・・。

140

日本海に残照が落ちる・・・。

141

90k通過!実に11時間25分を要しての到達である。

142

いよいよ日が傾いてゆく・・・。

143

92.8kのエイド。もうどっかと腰をおろして休憩じゃ~。

144

このエイドからの日本海の眺めは格別であった。

145

94kの三津小学校のエイド。

 この手前の長い登りはきつかった・・・。

146

ここには「おしるこ」があった。ここでの甘いものは効くネ!

 ありがたや~、ありがたや。3杯いただいて気力復活!

147

小学校を出るやいなやこの登り坂。最後の登り、最後のふんばりである。

148

あとはゴールまでホボ下りオンリー!

 ゴールも近づき皆さん快調に駆け下ってゆきます。

149

すると95k!いよいよカウント・ダウン開始~!

150

私も元気を取り戻し、快調に駆け下っております。

 ゴールが近づくと本当にうれしいもんで、生き返るんですワ。

151

あと4k!

152

あと3k!

153

あと2k!

154

うお~っ、網野の海岸に戻って来たゾ~!

155

もう疲れを忘れてゴールに突き進んでゆきます・・・。

156

あと1k!このへんで熱いものがこみ上げてきました。(涙)

157

ゴッ、ゴオオオオ~ル!

158

苦節12:38:12。日が沈む前にナンとかゴールできました。

 今回はホントしんどかった。練習不足のうえ、デブになり過去最高重量の重~い身体での出走。完走させていただき、ありがとうございました。

 



【エピローグ(大会翌日につづく...】

 

完走記

大会トップページ

大会トップページ
プロローグ(前日)

プロローグ(前日)
実況中継(当日)前編

実況中継(当日)
前編
エピローグ(大会翌日)

エピローグ
(大会翌日)