走る 魂の社労士 ユキチの 快 速 登 山 ウルトラ・スーパークロスカントリー2008 北アルプスアルプス表銀座〜双六〜笠ヶ岳〜新穂高温泉 今回のターゲットは「笠ヶ岳」 笠ヶ岳は「北アルプスの孤高の名峰」と呼ばれている。槍・穂高連峰の西側に位置し、双六から南に派生する尾根の末端に、どこから観ても笠の形をした特異な山容を誇っている。中央の山塊から離れており、独立峰的な非常に目立つ山なのである。 独立峰的な山だけにターゲットにしないとナカナカ登れない、いや登ろうとする気が起きない山である。今回はあえてメイン・ターゲットとして取り上げたのである。 直接笠に登ろうとすると、新穂高温泉から笠新道のダイレクト・ルートがあるが、これは樹林帯の急登が延々と続く北アルプス屈指の登り道。1度体験して懲りているのでココは下りに使用することに。 さ〜て、どこから登ろうか・・・。 おおっ!コレだ! 中房温泉から入山、表銀座を走り抜け槍へ。さらに西鎌尾根で双六に抜け笠への稜線へ入る。 コースタイムを検討してみると、2日とも16時間以内であった。決まり〜!今回は足の状態にいまひとつ自信が持てないので、そんなに無理の無い程よいコースとなった。 ■7月26日(土) 中房温泉〜燕岳(2763m)〜表銀座縦走路〜
|
中房温泉 [スタート] |
⇒1:17:23⇒ | 合戦小屋 1:17:23 |
⇒32:53⇒ | 燕山荘 1:50:16 |
休憩:8:00 | 燕山荘 1:58:16 |
⇒17:43⇒ | 燕岳 2:15:59 |
⇒18:05⇒ | 燕山荘 2:34:04 |
休憩:14:32 | 燕山荘 2:48:36 |
⇒1:19:00⇒ | 切通岩 4:07:36 |
⇒14:54⇒ | 大天荘 4:22:30 |
⇒6:59⇒ | 大天井岳 4:29:29 |
休憩:13:02 | 大天井岳 4:42:31 |
⇒26:58 |
⇒ | 大天井ヒュッテ 5:09:29 |
⇒1:35:36⇒ | ヒュッケ西岳 6:45:05 |
休憩:20:52 | ヒュッケ西岳 7:05:57 |
⇒43:35⇒ | 水俣乗越 7:49:32 |
⇒1:11:22⇒ | ヒュッテ大槍 9:00:54 |
⇒ |
46:36⇒ | 槍ヶ岳山荘 9:47:30[ゴール] |
新宿発23:00の毎日アルペン号に乗車。午前5時,中房(なかぶさ)温泉に降り立つ。常念方面の登山者がおらず、中房直行だったので1時間早く到着した。 |
ここは標高1462m。燕岳〜大天井岳〜槍ヶ岳は「北アルプス表銀座」といわれる人気コース。また北アルプスビギナーコースでもある。 |
さすが表銀座・・・。AM5:00チョットすぎた時刻だが、多くの登山者、パーティの熱気で満ち溢れていた。 |
合戦尾根に突入! |
合戦小屋まで荷を引き上げるリフトの軌道が、登山道を横切っている。 |
樹林帯の中の急登が続く・・・。 |
第3ベンチ。ワズカ46分で到達! |
富士見ベンチまでの急登中、安曇野方面への視界の開けるところがあった。 |
富士見ベンチに約1時間で到達。合戦尾根の5分の4といったところである。快調なペースだ。 |
ここでザックを下ろし水を飲む。すいぶん汗が噴出しているので、水分は小まめに取ったほうが良い。 |
いよいよ合戦小屋接近! |
いきなり広場に飛び出す。立派な道標があった。合戦小屋到着だ! |
到達タイムは「1:17:23」! 標準コースタイムが3時間なので、これはナカナカの記録。いい入りだ。 |
先ほどの荷物用のケーブルは小屋のスグ脇まで来ている。 |
合戦小屋の名物がコレ。大人気の「スイカ」である。 |
合戦小屋の上はこのようなダケカンバ(岳樺)林の中を登ってゆく。視界が開ける所が多くなり、これから縦走する表銀座縦走路の尾根が見える。 |
ダケカンバの林の奥、山の上に「燕山荘(えんざんそう)」がチラッと見えてきた。 |
遂に森林限界を抜けた! |
登山道は砂礫の道になってくる。 |
標高2600mを示す、石の道標があった。 |
小屋接近! |
燕山荘(えんざんそう)に到達!「1:50:16」で到達した。ナイスタイムである。 |
小屋から燕岳(つばくろだけ)は目と鼻の先である。残念ながら山頂部に雲がかかっている。 |
山荘前で8分休憩し、燕岳へGO! |
このように山頂付近には風化でできた花崗岩の岩塔が林立している。そして光が当たるとシャープな白色に輝く。濃緑のハイマツとの、「ホワイト」と「グリーン」のコントラストが素晴らしく、独特のビューティフルな景観を作り出している。 |
あっという間に山頂接近! |
おおっ、山頂を覆っていたガスが取れてきたゾ! |
頂上直下の風化した花崗岩の岩場を登る。 |
燕岳(2762m)山頂 |
北アルプスの女王の頂に立つ。 |
山頂から北燕岳を望む。一瞬ガスが切れ、光が差し込んだ・・・。花崗岩がシャープな「ホワイト」に輝く。 |
中房方面を望むと、逆光の中に有明山(通称:信濃富士)2248mが鎮座している。 |
山頂を後にし、山荘に戻る。 |
燕山荘が近づいてきた。往復約35分のショート・トリップが終了する。 |
山荘に戻り、小屋の前の展望の良いテーブルをキープして朝食とした。 |
ここでもうひとつの「女王」をご紹介しましょう! 高山植物の女王「コマクサ」です。高山植物の中でも特に「気品」があり、高山のザレた稜線のみに咲く花です。 |
周辺の斜面には、たくさんの「コマクサ」の大群落があります。ここには2人の女王様がいらっしゃったのですね〜・・・。 |
約15分で朝食を完了し、いよいよ表銀座縦走路に突入! |
軽快にステップを切り、駆け下ってゆく。 |
行け行け〜! |
岩の間を通ると、正面に「蛙岩(げえろいわ)」が見えてきた。 |
蛙岩を越え、大天井岳へ続く稜線を進む。 |
大下りの頭に到達!晴れていれば槍が正面に豪快に見えるところなのだが・・・。 |
コレが大下り。1度大きく下り、大天井岳へと続く主稜線へと登り返す。 |
登り返し、さらに稜線を進むと、登山道がロープで仕切られているところに出た。ナゼだ? |
ホホ〜ッ・・・。ここの斜面にも「コマクサ」の大群落が広がっているのだ・・・。 |
いよいよ大天井岳が近づいてきた。 |
懐に接近すればするほど、そのどっしりした山容が際立つ。 |
切通岩に到達! |
中高年のパーティーがゆ〜っくり登ってゆく。 |
大天井岳の登りより、踏み越えてきた表銀座の稜線を望む。 |
大きく左に回りこみながら、大天井岳山頂を目指す。 |
大天荘に到達!ここは休まずサミットを目指す。 |
頂上直下を行く。岩だらけのルートである。 |
大天井岳(おてんしょうだけ):2922m 山頂! |
この山も日本200名山のひとつ。 |
走り抜けてきた表銀座縦走路を俯瞰する。 |
これから進む喜作新道の稜線が見えた。 |
さっ、下山である。 |
大天荘から大天井ヒュッテへ、大天井岳の南面の大トラバースが始まった。 |
ナカナカ豪快なトラバースである。大天井岳と牛首山の鞍部にある大天井ヒュッテまで徐々に下降しながらトラバースしてゆく・・・。 |
牛首山の鞍部にあるヒュッテが見えてきた。 |
ヒュッテから先はいよいよ喜作新道へ突入である。 |
山腹を巻ききり、稜線に復帰するとそこがビックリ平。 |
振りかえれば、抜けてきた山腹の林の向こうに大天井岳・・・。 |
喜作新道の稜線の上に青空が広がってきた。天候は明らかに好転している。 |
この稜線も快速登山の独壇場。稜線の道は赤岩岳に向かいなだらかに続き、気持ちよくランすることが出きる。 |
赤岩岳が近づいてくる。前方にも青空が広がりだす。 |
赤岩岳に向け走る。 |
赤岩岳直下より、北鎌尾根とこれから登る東鎌尾根を俯瞰する。 |
振り返れば大天井岳の雄姿・・・。 |
西岳には登らず、左の山腹を巻いて西岳ヒュッテを目指す。 奥上高地の横尾周辺の梓川の河原が遠くに光って見える。 |
東斜面にはお花畑が広がっている。 |
お花畑の先の天を仰げば、常念岳のピラミダルな山容が・・・。 |
ヒュッテ西岳が見えてきた。正面には涸沢カールが見える。 |
ヒュッテ西岳到達。 |
小屋周辺は登山客で混んでいたのでテントサイトまでゆき、ここでひとり、昼食を取ることにした。すでに12時を回っている。もう7時間ちかく戦い続けている。 |
テントサイトからの北鎌尾根。 |
同じくテントサイトより、正面にこれから踏破する東鎌尾根を望む。 |
昼食後、小屋の横をすり抜けて、いよいよ本日のハイライト、東鎌尾根へと向かう。 |
始まった〜! このような難所を下降してゆく。ヒュッテから水俣乗越までは220mも一気に下る。 |
しばし呆然・・・。草むらの2m下はポッカリ切れ落ちて空間が空いている。必死で体勢を立て直し、草の幹を再度握り締めジリジリ這い上がる。助かった。 |
下から振り返る。止まらなかったらあの画面左上の岩が露出している所をまっさかさまであった。危ね〜っ・・・。こんなところで死んだらシャレにならん。 |
やっと心が落ちついてきた。ふと前方を見上げると、遂に槍の穂先が現れようとしていた。 |
しかし、乗越までは難所が続く・・・。慎重にナリ、グ〜っとスピードはダウンした。 |
ハシゴを乗り越えた先の小ピークで遂に槍の穂先が現れた! |
スリリングな登山道が続く。 |
見下ろすと、遂に水俣乗越を発見! |
その先を見上げると、槍の頂上へと続く東鎌尾根の全景が見渡せる。 |
水俣乗越到着。北鎌尾根に取り付くには、ここから天上沢に降りてゆくのが一般的である。まっ、クライマーしか入れんけどね・・・。 |
ココからは本格的な急登が始まる。 |
眼下には槍沢が展開する。いつもはここを登ってくるが、今日はこのU字谷を上から眺めながら登る。これも東鎌尾根の魅力かもしれない・・・。 |
来た〜!ハシゴの連続攻撃!槍は完全にその姿を現した。 |
そしてさらに進むと最大の難所、通称「窓のハシゴ」に到達。ここは20mほどの垂直の岩場にハシゴがかかっている。 |
これが「窓のハシゴ」全容。 |
さらに難所は続く。ここも結構迫力あるハシゴ。下がスッパリ落ちていて抜群の高度感が味わえた。 |
ハシゴを登り終えたところから、東鎌尾根を振り返る。西岳がもうあんなに遠くになった。 |
いよいよ東鎌尾根上部に突入である。 |
北鎌尾根の上空で県警のヘリがホバリングしている。ちょうど独標:2899mのあたりだ。 |
ヘリの救助の様子を見ながら東鎌尾根上部を飛ばす。あのピークを越えれば、もうすぐヒュッテ大槍だ! |
おおっ、ヒュッテまであと3分。もう目と鼻の先、着いたも同然である。 |
ヒュッテ大槍に到着。槍の穂先がまるでモニュメントのように見える山小屋である。 |
気合を入れなおし、水をガブ飲みし、槍ヶ岳山荘へ向かう。 |
槍の穂先に向け、一歩一歩前進する。 |
槍の穂先のトラバースに入る。最終段階に突入だ。しかし、身体が動かない。 |
おおっ、遂に見えてきた!本日のゴール地点、槍ヶ岳山荘が・・・。 |
ゴ〜〜ル! |
槍ヶ岳山荘にチェックインして汗だくのウェアを脱ぎ、新しいのに着替える。 |
まさに天を突く孤峰・・・。 |
さあっ!取り付いた! |
中間付近・・・。天空は紺碧に輝いている。 |
頂上に通じる最後の関門。長〜い垂直のハシゴ。あの上に頂上がある。 |
上から見るとこんな感じ・・・。 |
出た〜! 山頂である。後方に穂高連峰もカスカに見える。 |
山頂より槍ヶ岳山荘と大喰岳(おおばみだけ):3101mを望む。 |
山頂より天上沢方面を俯瞰する。 |
おおっ!北鎌尾根からクライマー達が上がってきた。 |
頂上(3180m)に祭られた祠の前で、クライマーの皆さんと記念撮影。 |
クライマーの皆さんの後について下る。 |
降りた後はお待ちかね。やっぱりコレ!ご褒美のビール。 |
槍ヶ岳を肴に、最高においしいビールをいただきました。 |
今日踏み越えてきたヒュッテ大槍、その先に西岳。そして奥には常念岳が聳える。 |
槍に夕陽が当たってきた。 |
夕陽が大喰岳、キャンプサイトを優しく照らす。 |
小屋の裏手に廻り、明日向かう西鎌尾根を覗いてみた。 |
5時40分より食事である。650人を収容できる山小屋ならではの食堂の広さである。 |
内容はこんな感じ。山の上ではスベテが有り難い。 |
山小屋とはこういう感じ。床はよく磨いてあり黒光りしている。 |
そして雑魚寝である。今回は2階席を指定された。混むと1畳ひとりキープできないことがあるが、本日は大丈夫。ゆったりスペースをいただいた。 この続きはこちらです⇒ 【7月27日(日)】 |