南麓グルメ紀行NO26 文蔵BLACK:佐久(安養寺ラーメン)

浅間山が見えてきました~!まだ真っ白です。今回は久しぶりの南麓グルメ紀行NO26回目です。(もう26回も書いたのか!皆さん、ブログの右端の下にカテゴリーがありますが、そこの「グルメ探し」ポチっとやりますと全部見れますよ!良いお店満載)今回は佐久の名物、安養寺ラーメンを食いにはるばるやってきました。地元でも評判のお店、文蔵BLACKさん。ここの安養寺ラーメンが実においしいということで、到着です!期待できそうですね!かなりなバージョンのラーメンがある。次郎系なのか、はたまたあっさりの中華そば系なのか、何が一番の売りなのかわかりません・・・。あったあああ~っ!安養寺ラーメン!豚骨ベースの味噌か!佐久市にある臨済宗の寺:安養寺。鎌倉時代に安養寺の僧:覚心が中国にわたり味噌づくりを学び、帰国後各地に広めたそうな。覚心ゆかりの安養寺が信州みそ発祥の地、その安養寺の元祖信州みそを使ったラーメンがこれというわけだ。いわば信州みそラーメン、ってか!店内はラーメン店としてはモダン。さすが人気店、満席です。待つこと約10分、来たあ~っ!メチャメチャ濃厚そうなソープだ!スープに浮かぶチャーシューの顔も大きさもイイ!うわ~、超ドロドロ!さてスープのお味は・・・。
とは~っ!ドロドロの濃度のわりには味はそう濃くない。非常に独特の味噌味で、塩気は強いが実にまろやか。これは豚骨だからだな。コクがあって実にうまい!これはくせになりそう!麺はかなりな太さの弱縮れ麺で、しっかりした食感でかみごたえあり!ナイスです!とは~っ、うまいっすね~、これ~っ!
とろけるように柔らかく、オイリーな旨み満載です!最後は煮玉子。味噌の味を見事に融合して、味噌と玉子と麺がお口の中でランデブーして得もいえぬまろやかなハーモーニー・・・。大満足なラーメン、わざわざ来たかいがありました(喜)。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだせ~!後押しお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

番外編 会津 ソースかつ丼

日帰りで会津に出張して来た。さすがにまだ寒く、磐梯熱海あたりから雪。市内もこのとおりの雪であった。午後2時すぎ、ちょっと空いた時間があったので、すかさず会津B級グルメを食おうと観光案内書から入手したパンフレットに見入る。この3つが代表選手だ!カレー焼きそばにも惹かれたが、やはり会津で大正時代から親しまれてきたというソースかつ丼に決定!ソースかつ丼マップを手に入れ、雪の中、近くて美味しそうな店探し。しか~し、午後2時半を過ぎるとマップに乗ってる店はすべて夜まで店じまい。ガックシきて歩いていると・・・。お~お~っ!あいてるじゃ~にゃ~の!平ちゃんの會愛茶屋さんステキ!さっそく入店(喜)そしてでき来ました!会津ソースかつ丼。平ちゃんが揚げたてのカツに店伝統のソースをかけてもってきてきれました。おいしそ~っ!
会津ではカツ丼といえば、ソースカツ丼のことをさすそうで、普通の煮カツ丼は非常に影が薄いそうです。見るからに甘そうなソースです!大正時代のカフェ全盛期に洋食のコックさんが手軽に作れる賄にと、余った肉片をカツレツにし、ウナギのかば焼きからヒントを得て、甘いソースをからめてさっと丼に持ったのが始まりとか。カツの下には千切りキャベツが目いっぱい隠れておいでだ!いいね~っ!う~む、うまいっすね~っ!
甘辛のソースがたまりません!カツもサクサクで分厚くて柔らかい!ごちそうさまでした!山荘ちかくでは駒ケ根のソースかつ丼がつとに有名だがまだ食べたことなし。今年こそ行くつもりです。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだせ~っ!応援よろしゅ~!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

冬の風情抜群の温泉 水神の湯

春が近づいてきました。春になる前にちと温泉のご紹介を!その名は「ゆ~とろん水神の湯」。中央高速諏訪南ICよりわずか7分、富士見パノラマスキー場のすぐそばです。雪がふった直後に行ったのでいい雰囲気です。それではお邪魔しま~す!先に入笠山でスノーシュー遊びを終えたおねんさん方が入ってゆきました。いやあれはワカンかな・・・。いや~なかなか開放的なロビーですな・・・。入浴料も700円とそんなに高くはない・・・。突入~っ!ほほ~っ!いいね~!100%源泉かけ流しで露天風呂は8つもあるのだ。こちらがメインの水神の湯。いちばん広い露天だ。しかも混んでいないので独占だ!

あ~、気持ちいい・・・。こんなに広くて温かい露天にひとりで入れるのは極楽としかいいようがない。屋根の上に見える空は冬の澄んだ真っ青な空。冬の温泉露天風呂は最高だ!
こちらは野ろま湯と名の付いた露天。体温と同じくらいの湯温で長くゆっったりと浸かれる。こういうのがいいよね。入って10分ほど寝てしまった(笑)さらにこちらは湯温が低い。これは冬にはちと寒すぎた。一番気に入ったのがコレ!ヒノキの大きな樽風呂。うひ~、極楽極楽・・・。木のぬくもりがあり、湯温もほどよく広くて気持ちのよい露天風呂庭園を眺めながら入っていられる。雪を鑑賞しながら数々の露天風呂を楽しめる「水神の湯」。あまり混んでないようですし、おすすめです!八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだせ~!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

絶景の北の杜カントリークラブ VOL.2

このコースの売りは360度の展望。南アルプスから秩父連山、富士山、そして八ヶ岳まで360度の山岳パノラマが広がること。日本屈指の天空の大パノラマが広がるコースなのだ。これは池越しに茅ケ岳。そして標高750mに位置しながら高低差がワズカ50mというフラットさ。フェアウエイも広く実に快適なコースだ。奥に見えるのは奥秩父、通称東アルプスの主峰:金峰山。こんな高原でこんなにフラットなコースが珍しい・・・。いよいよ池越しに八ヶ岳が見えてきた・・・。実に美しい。ここからの見る八ヶ岳連峰も最高だ。もうすぐ春・・・。八ヶ岳の雪がとけるのはあと3か月後。(終)八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ゴルフ | Leave a comment

絶景の北の杜カントリークラブ VOL.1

さて次はレイクウッド明野を上回る絶景が広がる北の杜カントリークラブだ。こちらも標高750mに広がるリゾートコースである。真の前には南アルプス連峰。圧巻は目の前にそびえる甲斐駒ヶ岳だ。ここは甲斐駒の登山道にもほど近いゴルフ場。麓から見上げるその姿は実に素晴らしい。悪名高い標高差2200mの日本三大急登のひとつ黒戸尾根が目の前から始まり山頂に向かって伸びてゆくのが実によく見える。それではまたクラッシックスタイルでいってきます!このコースも美しい池が点在する。このショートホールも豪快な池越え、しかも200ヤード近い距離。素晴らしい景観が目の前に広がるが、見てる余裕なし(汗)。電動のカートが音もなく進む・・・。甲斐駒の眺めは天下一品。このゴルフ場は最高の甲斐駒の展望場だ。鋸岳の展望もすこぶる良い・・・。甲斐駒に向かって打つティーショットが最高だ!八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ゴルフ | Leave a comment

絶景の明野レイクウッドGC VOL.3

美しい池越えに見えるクラブハウス。茅が岳もまじかに見える・・・。池の淵にあるティーグラウンド。絵になります・・・。池越しに見る鳳凰三山の絶景・・・。そして甲斐駒・・・。戦い終わって風呂浴びて、クラブハウスの外の出でると美しい夕照にアルプスが輝いていた。今日は4回も池ポチャ(汗)。広くて速くて傾斜の強いグリーンに苦しみ3パット4回。もっとうまくなってこの素晴らしい景観を楽しみながらプレーしたいものだ。(終)八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだせ~!応援たのんます!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ゴルフ | Leave a comment

絶景の明野レイクウッドGC VOL.2

標高750mながらフラットで広々としたフェアウエイ。日照時間日本一と暖かい太陽が降り注ぎ、雨が少ないという気象条件。7つの池が周囲の峰々と織りなす絶景。八ヶ岳南麓でも屈指のリゾートコース、それがレイクウッド明野GCである。練習グリーンからもこの絶景!グリーンは広くて、しかも傾斜がきつく速い。エッジにオンすると簡単に3パット、へたすると4パットの難しいグリーンだ。もちろんメンテナンスは抜群!今日は2月としては珍しく風もなく暖かい!ラッキー!今日もクラッシックスタイルでいってきます!INスタートの10番は、甲斐駒に向かっての打ち下ろし。目いっぱい振れます(喜)。でも左の池が危険だったか(汗)。7つの池がプレッシャーを与える。このショートも右の池が怖い。でもティーグランドからの景色は美しい。絶景に向かってナイスショット!といきたいところだったが、アッシは見事に右の池につかまりヤンした。なんでこうなるんでしょうかね~(笑)。こちらのミドルホールも池越えだ!レイクウッドというだけあって池だらけ(汗)。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ゴルフ | Leave a comment

絶景の明野レイクウッドGC VOL.1

冬は天気が良いと山が大変綺麗に見える。そこで天気の良い日に日本屈指の山岳展望の広がるゴルフコースにチャレンジだ!まずは山荘から約20分弱でいける明野レイクウッドGC。山荘から車を飛ばすと約15分、明野地区に入ってきた。後方に八ヶ岳の雄姿。そして右手には南アルプス北部の大山脈。明野は茅ケ岳北鹿に広がる高原で、ひまわりでも有名だが、最高の山岳景観を楽しめるところだ。鳳凰三山がまじかにドーンと聳える。そして圧巻は甲斐駒ヶ岳(2967m)。釜無川の底から高度差約2400mをせり上がるピラミダルな姿は息をのむ絶景。この豪快で美しい山体はここから見るのが最高だ。ちょうど頂上直下の赤石沢の奥壁の大岩壁が真正面に見え、その左手には摩利支天峰。甲斐駒の峻烈さが際立つ角度なのである。奥壁のダイヤモンドフランケA赤蜘蛛ルートは有名だ。ハイジの村・・・。ここからの鳳凰三山~甲斐駒の連なる眺めも素晴らしい!振り返れば、今来た道の向こうに豪快な八ヶ岳連峰!最高の天気!ゴルフ場からの眺めが楽しみだ!八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ゴルフ | Leave a comment

久しぶりの上津金

1月の最終土日に氷上トライアスロンに出場して以来、約1か月ぶりに上津金の山荘にやってきた。去年はこの時期大変な大雪だったが、この土日はすこぶる天候が良いということでイソイソとやってきたワケだ。山荘入口の急斜斜面には雪が・・・。山荘へと上がってくる道は日陰なので雪が解けないのだ・・・。これでは車で山荘の駐車場まで登ってくることはできない。4WDじゃね~し・・・。
不便だが、この時期は別荘地入口付近の林道脇に駐車させてもらうしかないのだ。南斜面の庭にも雪が残る・・・。隣の自然舎の裏庭にも雪。アプローチの猛特訓をしようと意気込んでゴルフボールもって来たが、無理だった。(笑)しかしテラスから見る南アルプスは実に素晴らしい(喜)!地蔵岳と高嶺が正面にど~んと聳える・・・。北岳も真っ白く輝いている!この時期はもっとも峰々がクリアーに輝いて見え、寒いが最高の景色をテラスから楽しむことができる。山屋にとって至福の季節だ。吹き抜けの柱に氷上トライアスロンのリブを飾った。あまりにもスケートがしんどかったので来年の雪辱を誓い、飾っておくことにしたのである。これを見ればスケートの練習をする気になるだろうと(笑)。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

 

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

番外編 静岡おでん紀行 最終回

久能山からほど近くに三保の松原がある。ここにも行ったことがなかったので立ち寄ることに。車で30分も行けば到着だ。世界文化遺産に登録されたことでたくさんの観光バスが駐車していた。素晴らしい松林、そこを抜けると~・・・。お~~、抜群の開放感!天気晴朗なれど、波高し ってか・・・。いつも写真でみているあの風景、そう、「松原と海の彼方にそびえたつ美しい富士」の写真の撮影ポイントを探し回ってみたが見つからず(汗)。せいぜいこんなポイントが限度だった。あの写真はどこで撮っているんだろうか・・・。しかたないので海をバックに・・・。不完全燃焼の三保の松原でした(笑)。そして本日の宿泊地、伊豆高原に到着。最高のロケーションの温泉露天風呂のある赤沢に直行!ここです!赤沢温泉ホテル。
日が沈む直前に突入~!お~っ!見事なまでの素晴らしい展望温泉露天風呂。太平洋から赤沢港、そして赤沢の別荘地を望む絶景が眼前に広がる暮れゆく伊豆高原・・・。水平線と風呂の水面が重なり合って、抜群の開放感・・・。あ~・・・、静岡のおでん、よかったなあ~。ーおわり八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment