春の大イベント芝張合宿  VOL.1

今年春の山荘の一大イベントというか、絶対に行おうと決めていたのが庭の全面芝張である。4月に入ると周辺のホームセンターでは芝が売り出される。高麗芝とに野芝と2種類あるが、高麗芝の方が綺麗だそうだが標高が高いと断然野芝の方が丈夫ということで、我が山荘では野芝を張る。30束購入したのでホームセンターで借りた軽トラックの荷台はいっぱい。この後、足りなくてあと20束追加購入した。白樺も2本購入、やはり高原リゾートは芝生と白樺が欠かせないと思っております(笑)。ひとくくりに野芝が10枚入っとります・・・。じゃじゃ~ん!準備完了だ!2年前は一人で挑戦してメチャ厳しい作業に腰を悪くしそうになったので、今回はスーパー社労士養成大学を優秀な成績で卒業し大活躍中の我弟子である先生3名に手伝いに来たもらった。とにかくしんどいのが土堀り。基本は約30~50センチ掘り起こすのだが、このように木の根があったり、石が大量に出たりと、つるはしをふるう重労働・・・。このように張る箇所は掘り起こして畑のようにしなければならない。頑張っております。-つづく八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

八ヶ岳野辺山100k 8度目の完走!

やりました!さる17日(日)に行われた八ヶ岳野辺山100k、13時間41分でなんとか完走しました。今回は練習不足にうえに直前に右足のハムストリングに鋭い痛みが走り出走さえ危ぶまれましたが、最大のピンチを逃げ切りました。「よかった~・・・」今日はもう足がボロボロでトイレに座るのもしんどい(笑)。痛めた足を鍼治療でなおしてくれたタケアスリート鍼灸院のタケ師匠にただただ感謝です。ありがとうございます!おかげでこの完走メダルをGETできました。これで8回完走、8個目の完走メダルです。デカフォレスト(10回完走者に与えられる鉄人の称号)まであと2回。「こんな厳しいコースを10回完走なんて頭がおかしいんじゃね~か」と人は言いますが、もうすぐです(笑)。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ランニング | 2 Comments

秘密の桜並木 VOL.2

桜並木沿いに緑の広々とした丘があり、そこから桜越しに山々を眺めることができる。ここからは奥に八ヶ岳連峰だ。実に開放的で気持ちの良い場所・・・。桜並木越しに八ヶ岳連峰。権現岳とキボシの鋭い山頂部が桜の上にそそり立っている。桜並木の連なる向こうに甲斐駒ヶ岳。やはり甲斐駒が一番絵になる・・・。最後にもうワンショット!来年はここでゆっくり花見して飲んだくれよう!ーおわり八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

秘密の桜並木 VOL.1

八ヶ岳南麓、特に白州には多くの桜の名所があるが、今回は秘密の桜並木をご紹介しましょう!以前から目を付けていた北杜市の某ゴルフ場の近くにある桜並木。到着すると~、お~っ!結構車が止まってる!やはり予想通り実に素晴らしい桜並木だ。やはり知っている人はいるもんだ・・・。桜の間からは鳳凰三山が大きく見える。見てください、この開放感(喜)!名もない桜並木とは思えません。甲斐駒ヶ岳の展望が最高!家族連れでにぎわってますが、全然人が少なく思う存分桜並木を独り占めできます。ーつづく八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

桜咲く上津金 VOL.4

明治校舎前の桜も見事だ!満開の桜、このタイミングで上津金に来れてラッキーだ。見事な枝ぶり・・・。木の隙間から南アルプスの稜線が顔を出す。三代校舎前の校庭には見事なまでの桜並木。晴れやかな春の空に美しく映る・・・。UPでどうぞ!その桜並木から昭和校舎を眺めると、屋根の向こうに八ヶ岳連峰だ!校舎の屋根と満開の桜越しに権現岳の鋭鋒が綺麗に見えた(望遠撮影)。皆さんも是非、桜咲く上津金:おいしい学校に一度はおいで!ーおわり八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

桜咲く上津金 VOL.3

おいしい学校入口付近の水車まで下りてきた。春の晴れ晴れとした素晴らしい展望が広がっていた・・・。それでは満開の桜咲くおいしい学校にお邪魔してみましょう!早朝まので誰もおりません。日中は八ヶ岳南麓有数の桜の名所として大勢の観光客が押し寄せます。いきなり左手にボリュームたっぷりの満開の桜。奥の建物は昭和校舎です。正面から撮影。碑が中央に立っています。満開の桜と昭和校舎・・・。大正校舎の前の桜も満開!八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

桜咲く上津金 VOL.2

山荘からゆっくりとおいしい学校まで下ってゆく。距離にして約1.3kくらいか。まず左手のリンゴ畑越しに早川尾根から甲斐駒ヶ岳の美しい稜線が見えてくる。正面には鳳凰三山と北岳が迫ってくる。少し霞んではいるがここは南アルプスの絶好の展望台である。振り返るとこちらはブドウ畑越しに八ヶ岳連峰・・・。リンゴ畑が広がる牧歌的大地、それが上津金だ。アルプスの麓、ブドウ畑越しに白く輝く南アルプス。最高の展望だ。いよいよおいしい学校が近づいてきた。満開の桜で覆われているようだ・・・。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

桜咲く上津金 VOL.1

ご無沙汰しております。だいぶ更新するのが空いてしまいましたが頑張って再開します。けっこうネタが溜まりましたが、ちょっと季節は遡り桜の季節のレビューからお楽しみください。標高850mの山荘周辺も桜が咲き美しい季節の到来だ。水仙の群落も満開。真っ盛り・・・入口付近の桜も満開だ・・・。庭の水仙も綺麗に咲いた。山荘脇の水路にも水が溢れる。まさに春の小川だ。となりの芝生広場の桜も満開だ!自然舎の桜・・・。こちらは実に鮮やかなピンク。さ~て、おいしい学校のほうに散歩がてら下りて行ってみるかな・・・。ーつづく八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

富士見高原GCからの早春の山々 VOL.2

ショートホールから見る甲斐駒。このコースではいたるところから甲斐駒の雄姿が見られる。富士さんもきれいに見えるのだが、今日は霞がかかってよく見えない。春の雪をまとう甲斐駒南面。山頂から左に伸びる尾根が黒戸尾根である。(望遠撮影)ミドルホール前方に白く輝く山群はどこかな・・・。ギャップの大きさからすると大キレットか、とすれば槍・穂高連峰。だが方角が違うような気もする。中央アルプスの空木岳のギャップかな~・・・、すると左の大きな峰は南駒ケ岳だが。わからんが実に美しい山塊だ・・・。山も美しいが、各コースは林にセパレートされ、高原の持つ実にいい雰囲気が満載です。奥に見える白いコースは富士見パノラマスキー場。一度滑ってみたが、八方尾根並みの豪快なダウンヒルの楽しめるスキー場でした。ここからの甲斐駒もイイ・・・。最初から最後まで甲斐駒の景観に魅せられたゴルフコースでした。広くゆったりとしたフェアウエイ、バックティーからは7000ヤードを超えるコース。また来たいです。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ゴルフ | Leave a comment

富士見高原GCからの早春の山々 VOL.1

八ヶ岳南麓周辺のゴルフコースは3月中旬ごろから続々とオープンする。ここ、富士見高原ゴルフコースもそのひとつ。この時期は特に格安で回れるのでさっそく行ってみた。クラブハウスの屋根越しに南アルプス連峰が綺麗に見える。ここは八ヶ岳連峰の南端の秀峰:編笠山の麓にあり、その特徴的な丸い傘のような山頂がまじかに見える。スタートホールからもクラブハウス越しに編笠山の山並みが綺麗に見える。1番ホールからは見る甲斐駒ヶ岳は素晴らしい。このホールは大きく右ドックレッグしており、200ヤードは飛ばさないと林が邪魔してグリーン方向に打つことができないロングホール。ゆえに力んで失敗する確率が高くなるところだ(笑)。今日も、クラッシックスタイルで頑張ります!バンカーの砂は真っ白で、白とグリーンと真っ青な空がおりなす空間はリゾートコースの雰囲気を大いに醸し出す。実に気持ちの良いコースだ。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ゴルフ | Leave a comment