清泉寮宿泊記 VOL.5

さ~て、それでは夕刻迫る清泉寮の風景をお届けしましょう!こんな時間に来たことないし、ましてや今晩宿泊するとなると非常にゆったりと清泉寮を楽しめそうです。マズはおなじみの本館、そして屋根の彼方に八ヶ岳の秀峰:権現岳・・・。
やはりジャージーハット(名物のジャージー牛のソフトクリーム等を売る売店)にほうに引き寄せられますな~(笑)ここに来たら必食デス!南アルプス見えてます。茅が岳の彼方に富士山も・・・。富士(望遠撮影)。実は今回、実家の両親を我山荘に連れて来たのだが、親父が足が悪くベットが必要。しかし山荘には客用ベットはなし。さらに風邪でも引かれたらそのまま即入院という状態なので、空調が効いて安心なホテルに宿泊して、翌日の昼間に山荘に連れてゆく作戦に出たのである。そして清泉寮はおふくろのお気に入りなのである。もうすぐ山躑躅(ヤマツツジ)の最盛期を迎えるが、標高の高い清泉寮の庭にはスデに咲いていた。天気が良くて本当に良かった!清泉寮の夕方散歩を終え、カミサンとお袋が並んで談笑しながら新館に戻ってゆく。仲良くやってくれているようだ。今回はカミサンと弟も参加してくれて総勢5名。新館洋室に両親と弟の3名、そしてカミサンと私は本館洋室に宿泊するのだ。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

清泉寮宿泊記 VOL.4

さ~て、今度は本館のほうに行ってみましょう!本館洋室も一部屋お借りしています。こちらが本館への連絡通路・・・。う~ん、レトロな感じ・・・。本館洋室です。定員2名(最大3名)この部屋の照明もレトロ。狭いながらもベランダ付・・・。新館と比べるとレトロを通り越して「古い」という言葉が正解か・・・。そのまま部屋をでて通路を通り抜けると、そこはおなじみの清泉寮の本館入口であった。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

清泉寮宿泊記 VOL.3

風呂も景色付きでGOOD!そしてこの洋室の売りはテラス。目の前には自然がいっぱい!残念ながら山は見えないが。では・・と。か~っ!うまい!高原の清らかな風の吹く中で飲むビールは格別(喜)。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

清泉寮宿泊記 VOL.2

新館洋室、高い吹き抜けのある天井で開放感抜群!いいね~っ!定員3名(最大4名)である。寝室は約20㎡、その南側にリビング約20㎡。とても広々として快適だ!リビングには立派な暖炉がある。これ本物の暖炉だ。見よ!薪がおいてあ~る!ということで、寒くはないのだが燃やしてみることに。いつも薪ストーブを使っているので点火はお任せである。お~~っ!お見事!しっかりと燃焼を始めました。やはり暖炉も風情がありますな~(喜)。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

清泉寮宿泊記 VOL.1

5月のある日、生まれて初めて清泉寮に宿泊してきた。いつもは観光で立ち寄るだけだったが、遂に清泉寮の宿泊者となってしまった。「山荘があるのに何で~?」、まあまあマズはリポートをご覧ください(笑)このエントランスはご存知ない方がホトンドと思われますが「新館」の入口。ちょうど本館の裏から奥に車で回り込んでゆくと現れる。新館入口。エックスのマークはしっかり入ってる。今日は新館と本館の両方の部屋を取っているのだが、メインは新館なのでこちらから入るのだ。入ると開放的な吹き抜けのホール・・・。ステンドグラスが素敵なホテルフロント・・・。博士のリアルな像。さあっ、お部屋に向かいましょう!屋外の緑溢れる庭を鑑賞できる素晴らしい通路を行く・・・。天井高のある開放的な明るい通路を進んでゆく。新館、綺麗ですね~~!八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

南麓グルメ紀行NO.27 藤乃家:大泉(そば)VOL.2

さ~て、まずはビールと山梨のお蕎麦屋さんの定番「鳥もつ煮」を注文。鳥もつ煮:650円。うまそ~っ!う~む、プリプリして実に甘い味付け!甘いのだ~が、どんどん進む。おいしい・・・。来た~っ!、大もりそば:760円。う~む、淡い蕎麦の香りが漂います。地元大泉のそば粉を使用し、八ヶ岳の湧水で作る純手打ちそばであります。そばつゆは鰹節、鯖節をふんだんに使って作られた店オリジナル。
とは~っ!うまいっすね~っ!これ~っ!そばは茹でたてでコシがありもっちり、ほのかに甘い。そしてまろやかで甘いつゆ。そばつゆの絶妙の甘さとお蕎麦のもっちりした食感で何枚でも食えそう!藤乃家さん、さすがでした!八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

南麓グルメ紀行NO.27 藤乃家:大泉(そば)VOL.1

久しぶりのグルメ紀行です。今回は南麓でも人気の蕎麦屋さん「藤乃家」さんです。このお店は甲信地方でも5本の指に入れたいという人もいるくらいの評判。水田が目立ち始めた大泉の道を藤乃屋さんに向かいます。メインロードから少し入ったところにありました!藤乃家さん!2時をスギたというのに駐車場は満車状態、なかなか風情のある玄関です。店内はこんな感じ・・・。あの入口の向こうの奥には座敷もあるようです。よかった~!我々が最後の注文OKの客でした。我々が食べ次第閉店。だいたい午後2~3時には売り切れ御免のようです。壁面に気になるものが・・・。なにか沢山のお札がかかっておりまする。な、なんと!そば定食番付?メニューを見ると~っ!これか~!GW期間はそば定食(1940円)はお休みのようですが、聞けば1日限定10食。もりそばおかわり自由、つまり食べ放題とのこと。このざる蕎麦を何枚食べたかの番付がこれだったのです。ちなみに限定10食なので、朝一から並ぶ人でいっぱいだそう。横綱で10枚以上、最高記録で19枚(驚)!大関で9枚・・・こりゃ~すごいわ!-つづく八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

GWの道の駅南清里 VOL.2

鯉のぼり鑑賞しながら本日の夕食の具材を買い出しに。ここ道の駅南清里は地場の農家さんの野菜が豊富に入荷。おいしくて安い!この時期はやはり山菜の天婦羅が最高のごちそう。とれたての春の山菜がたくさん置いてある。こちらも・・・。そしてこちらも・・・。これもいける!これもイイ!ダメ押しにコレ!か~ちゃん、天ぷらよろしく!(喜)ここに来たらヤハリ名物の信玄餅ソフト!うまか~っ!GWということで中庭にはイベントテントが出ている。こちらは面白そう・・・。ほほ~っ、聞けば自分で作るんだそう~・・・。ってことでチャレンジ!ゴルフバック用のネームと愛犬サツの首輪用のネームプレイトを作成しました。計1000円なり!サツのはサービス(喜)ありがとうございました!八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

GWの道の駅南清里 VOL.1

少し遡りますが、GW中の道の駅南清里の回想です。一度ご紹介しましたが、この時期はこどもの日にために物凄い鯉のぼりが見られます。では行ってみましょう!お~っ、見えてきた!鯉のぼりが何重にも連なって風になびいている・・・。何度見ても素晴らしい・・・。ここからも・・・そしてここからも・・・この角度からも・・・白樺を入れたりして(笑)。どこから見ても圧巻の鯉のぼり!見事です!八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

春の大イベント芝張合宿  VOL.2

猛烈に掘り返した後は、整地して芝の目土を巻きながらいっきに芝張!どんどん張られてゆく!さすが男4人でやると早い!でけた!完成だ~っ!これでほぼ平らなところはホボ全面芝が張られた。3人の先生方、ありがとうございました!一泊二日の重労働芝張合宿。もちろんたらふく焼肉を、そしてしこたま酒を飲んでいただきました。ご苦労様でした!感謝!八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment