快速登山 常念山脈VOL.1

約1ケ月半ご無沙汰しておりました。ブログ再開いたします。まず第一弾はこの夏の快速登山:常念山脈編。7月末の休日、山荘から車を飛ばし安曇野のJR穂高駅をめざす。穂高駅から約3kのしゃくなげ荘の登山者用駐車場に車を止め、午前4時に駐車場を出発した。三股の常念岳、蝶が岳の登山口まで約17kのラン。暗闇の中、道標を確認しながら確実に前進する。ここからは林道、あと10kか~・・・。しゃくなげ荘は標高約600m、三股登山口は標高1280m。約17kで高度680mを稼がなくてはならない。林道を進むにつれ傾斜がきつくなり、沢の流れも急になってくる。9月のUTMFへのトレーニングを兼ねているので、あえて厳しいランを多く入れているのだ。17k走り切り、三股登山口に到達。駐車場は満車だ!ゲートをくぐり、いよいよ常念岳へと続く登山道に突入!月平均100kの練習量では、17kも走るとバテバテ。前常念への急登ではもうヘロヘロでスピードがでない。やっと森林限界を超え、前常念岳が見えてきた。安曇野方面は雲海・・・。蝶が岳方面は山頂部を雲が覆っている。天候は今一つ・・・。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ!」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 山登り | Leave a comment

美し森のヤマつつじ VOL.4

約10分ほどで標高1543mの美し森に到着。ここにはソフトクリームなどを売っている展望台などもある。ここから先は登山道となり、八ヶ岳の主峰である赤岳(2889m)の山頂にダイレクトで突き上げる真教寺尾根への入り口へと続いている。今回はゆっくりと美し森のツツジを鑑賞しよう!森の中の広場にツツジが咲き誇っている。赤・・・黄色・・白・・・、美し森の山ツツジ、素晴らしかったデス!八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

美し森のヤマつつじ VOL.3

しかし、こんなオレンジ色のツツジがあるとは・・・。赤やオレンジのツツジを鑑賞しながら木道を美し森へと登ってゆく。お~、かなりの登ってきた。さらに上に・・・このあたりも見事なツツジが点在している・・・。すいぶんと登り、清里高原ホテル(中央奥の建物)がかなり下になった。~・・・、横に木道が伸びてゆく。いってみよう!ツツジ越しに素晴らしい清里の展望が広がっていた。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

美し森のヤマつつじ VOL.2

気持ちの良い木道をつつじ鑑賞しながら登ってゆきます・・・。見事な「赤」満開です!こちらは「オレンジ」
満開デス!木道は九十九折になって伸びてゆきます。木道の端端にツツジの群落があります。もうだいぶ登ってきました。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

美し森のヤマつつじ VOL.1

6月中旬から下旬かけて、清里:美し森はレンゲツツジの群生が咲き誇る名所になっている。曇り空ではあったが、期待を胸に初めてツツジを見に美し森に行ってきた。麓の無料駐車場の観光センター前に到着。裏からいきなり美し森への取り付きだ。美し森山は八ヶ岳の主峰:赤岳(2899m)の東尾根の末端の一部が孤立してできた1542mの小高い丘。そこまで登るのである。お~っ、はやくも綺麗なツツジがお出迎えだ!登山道入口・・・たくさんのハイカーが登ってゆきます・・・。整備された木道このように木道沿いに満開のツツジが、ず~と上まで咲き誇っているのである。これは素晴らしい!八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

清泉寮宿泊記 VOL.10

最終回です。本館前には広大な放牧場が広がっています。その牧草地に出て本館方向を眺めると、屋根の彼方には八ヶ岳の主峰:赤岳、そしてその右奥には横岳が見えます。まさにこれが清里の代表的な風景といえるでしょう。さらに牧草地を進むと黄色い花が咲きみ出れております。なんという花なんでしょうか・・・。回り込むと正面に新館です。新館に向かって歩いてゆきます。新館の上には朝日に輝く八ヶ岳の峰々・・・。権現岳(望遠撮影)山頂の岩頭がはっきり見えますね~。あの山頂から見る富士山は絶景ですよ。赤岳(望遠撮影)南面が見えていますが、もっとも急峻で危険なところです。山頂右端に赤岳頂上小屋がかすかに見えるようです。新館のテラスに帰ってきました。朝日もだいぶ上がり、すがすがしいテラスです。清泉寮いかがでしたか?是非、一度宿泊してみてください。ーおわり八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

清泉寮宿泊記 VOL.9

さ~て、いよいよあと2回を残すのみとなりました。最後はやはり清泉寮からの展望ですね。早朝の風景をご紹介しましょう!朝6時台の風景です。さすがにこの時間に清泉寮にいるのは初めて。本館の入口にやってきました。白樺が映えて、やはり絵になります・・・。これほど高原ムードを醸し出す建造物はそうはありません。博士の像。今日も天気はよさそうです。
山躑躅(つつじ)が鮮やか・・・、八ヶ岳も見えてます。金峰山、通称東アルプスの主峰の巨大な山体が見える。牛の柵越しに南アルプス連峰がうっすらと見えます。甲斐駒ケ岳。とこから見ても圧倒的カッコイイ山です。本館前の広大な牧場を散策。実に気持ちの良い朝です。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

清泉寮宿泊記 VOL.8

おいしい前菜とおいしいワインでガンガン食が進みます(喜)。早くもボトル1本空いて2本目は赤。グレイス茅ケ岳。深田久弥が亡くなった日本二百名山の名を冠したワインです。適度な酸味の後にまろやかな渋味、おいしいデス!いよいよメインディッシュ、魚と肉と2つから選べます。こちらは魚(なんだかかは忘れました)。とは~っ!うまいっすね~っ!これ~っ!量は非常に少ないですが、ソースが抜群においしいス!お肉はこちら。とは~っ!うまいっすね~っ!これ~っ!こちらも最高の感嘆符がでちゃいました。こんなに分厚い豚なのにメチャ柔らかく、またソースは天下一品!まいりました。高級食材はなく、やられた感じはありますが大変おいしい。文句なく清泉寮の料理は素晴らしいです。デザートもブッフェ方式で死ぬほど食べられますよ!こちらも美味しいです。ということで、一族皆大満足の夕食でした。親父も大変喜んでくれて良かったス。ごちそうさまでした!八ヶ岳のブログランキングに参加しています。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

清泉寮宿泊記 VOL.7

いよいよ夕食。新館のレストランへ向かいます。車椅子で親父を連れてゆきます。新館はバリアフリーというわけではありませんが、車椅子での移動はまったく問題ありません。レストランに到着。広々としていてナチュラルで開放的な空間が広がっていました。地元の農家さんが育てた旬の野菜や山梨の食材を使った前菜のブッフェが売り。ご覧くださいかなりな種類があります。どうです!この新鮮さ!手作りのドレッシングが美味しい!人参のスープ、これうまいっすね~っ!ジャガイモのサラダマスタードソース。マスタードソースが美味しい!こちらはかぼちゃの豆腐、絶品デス!そしてイタリアンオムレツ。前菜だけで腹いっぱい(笑)白ワインで乾杯!とにかく食材も新鮮だがドレッシング、ソースが抜群にうまい!清泉寮の食事は素晴らしいですよ(喜)八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

清泉寮宿泊記 VOL.6

さて夕方の散歩終了後、夕食までの間にこちらに行くことに。清里の湯という温泉が新館の一番奥にあるんです!しかも宿泊者のみ利用可能。清泉寮で温泉入れます!入口にはタオルが置いてある。バスタオルのみを部屋からもっていけばよい。ユキチはバスタオルは使わないので着替えのみもって参上した。内湯、いい雰囲気デス。大温泉露天風呂、いいね~っ!日光浴ならぬ、月光浴がこの露天風呂の売り。露天風呂に入りながら満天の星や月を見て楽しむことができるそうです。(夕食後、ふたたび入浴しましたが最高の星空でした)この温泉は湧き出し口の温度が46°の高温泉、湧き出し量は毎分200リットル、日量288トンという贅沢なかけ流しの名湯です。カルシウム、鉄分が多く茶褐色で濁っておりますが、お肌に良い良質の温泉で「美人の湯」といわれています。湯船につかりながら見る温泉棟。2009年にできたばかり、綺麗な建物です。いや~、極楽で~す!清泉寮で名湯に入れるなんて最高デス!皆さんも是非!八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」と押してくだされ!応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment