新年恒例の湘南ラン

1月3日は恒例の湘南ラン。朝4時起きしてJR戸塚駅に7時に到着。駅前を7時15分に出発し8時スギに鎌倉八幡宮に到着。この時間はまだ参拝客もまばら・・・。これはユキチの初詣(笑)。このあとの八幡宮の混雑が凄すぎるので、この時間帯がベストだ。日本の道100選のひとつ若宮大路を進み由比ガ浜へ到着。光輝く逗子方面・・・。湘南は冬でもサーファー天国だ。私はスキーは一応達人の域だがサーフィンには一度も乗ったことなし。きっと面白いんだろうね。改めまして、湘南の海であけましておめでとうございます。これから向かう稲村ケ崎方面・・・。輝く湘南の海・・・。稲村ケ崎接近!稲村ケ崎。新田義貞が鎌倉攻めの際、なぜか波が収まり潮が引いて侵入を容易にしたという伝説の岬である。この真裏が稲村ケ崎公園。
お~っ!今日は絶景だ~っ!江の島の向こうに富士山!七里ガ浜の向こうに霊峰富士(3776m)改めて、今年もよろしくお願いします。これにて湘南ラン終了。稲村ケ崎温泉で今年最初の温泉入浴をして、戸塚のカミサンの実家で飲んだくれて、箱根駅伝観戦して帰りました。我母校がシード権を取れなかったのが残念賞でした。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ランニング | Leave a comment

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます。初日の出の模様、実況中継!お~~っ!出てきたっ~っ!初日の出!おめでとうございます!駒犬に朝日が当たるう~~・・・。今年もよろしゅう!ここは我故郷、栃木県足利市の山の上の神社・・・。毎年ここで初日の出を拝み、初詣をいたすのである。参拝後、無料の甘酒をいただいて・・・。山を下り、渡良瀬川を土手沿いに遡りながら実家までまた走って帰りました。朝日が暖かいコト!読者の皆さん、今年もよろしく!八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

番外編 能登旅 VOL.8

翌日は輪島観光だ。日本海沿いをドライブしながら名勝に立ち寄る。まずはヤセの断崖。どんなでしょうか・・・。さして迫力なし・・・。さらに~コレだ。どんなんでしょうか・・・。おおっ!ここか!これはスゴイ迫力!しかし隠した後、この断崖絶壁をどうやって上陸したのか・・・。風光明媚な海岸線を輪島へと向かいます。天候は曇り、雨が降りそう・・・。念願の輪島朝一に来た!今回のメインはココ。どれどれ・・・年老いたおっかさんがリアカー引いて飲み物のを売っている。コレ、屋台で働いている皆さんが買ってくれるのだ。なんかホッとした気持ち。テレビで見たのと同じ光景だ(笑)今回の目的はあるものを探しに来たのだ。ここにあるかな~・・・。あったああ~っ!輪島塗の桝。沢山の輪島塗のお店がありましたが、ここにしかありませんでした。貴重な品物です。高いけど~・・・。買ってしまった(汗)。この日は、カニ解禁にあたり輪島のカニ祭りの日。ものスゴイ人です。蟹・・・蟹・蟹・・・。香箱カニの汁だけいただいて辞去しました(笑)八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

番外編 能登旅 VOL.7

金沢市街の探索を終えて、今宵のお宿はここ、シーサイドヴィラ渤海。金沢市街から約1時間ちょっとの志賀町にある温泉リゾートだ。日本海を望むテラス・・・。目の前に日本海が広がる・・・。砂浜に行けそうだ・・・。今日は風がつよく波高し・・・。ズザザザザ~ッ!!!ここには世界一がある!海岸線にのびる土手の上にあるこれだ!日本一長いベンチ。全長460.9メートルのベンチ。1989(平成元)年、世界一長いベンチとして、ギネスブックに掲載されたベンチ。このあたりが中央部で左に230m。右に約230m、強烈に長い!。「日本海に沈む夕日を見てほしい」という地元住民の思いを受けて、1987(昭和62)年に延べ830人のボランティアの手で組み当てられました。
誰もいない浜辺で日本海に沈む大きな夕日を独り占めできる感覚に浸れます。さ~て、酒だ~っ!マズは地ビール。地元の名酒。おいしくいただきました(喜)八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

 

Posted in 名所探検 | Leave a comment

番外編 能登旅 VOL.6

兼六園を散策後、いよいよ本格的なランチタイム。向かった先は洋食屋さん。その名はグリル・オーツカさん。おほほ~、良い匂いがプンプンしてくる。間違いなく「美味しい店特有の匂い」。これは期待できそうである。「金沢まで来て洋食なの~・・・」と文句を言っていたカミサンもこの匂いでがぜん乗り気になってきた。店内も落ち着いていて実に良い雰囲気。実はここの名物、いや金沢名物料理を食べに来たのだ。その名もハントンライス、900円である。日本の洋食の一つであり 金沢市の郷土料理として知られ、近年、テレビや雑誌、インターネットなどで紹介 され、金沢市民だけでなく全国的に知名度が上がっている。ケチャップで味付けしたバターライスの上に、半熟の薄焼き卵と白身魚のフライを乗せ、タルタルソースをかけたもの。オムライスの進化版かな(笑)。来たからにはコレを食わにゃ~と、特に評判の高いこのお店を探し当てたのである。来た~っ!おいしそ~っ!ボリュームいっぱいで、ケチャップライスの上に半熟薄焼き玉子、白身魚のフライとエビのフライが2個ずつのっていてその上からケチャップとタルタルソースがたっぷりとかけられています。どこか懐かしい感じがする。見よ!このケチャップとタルタルソースの融合(喜)とは~っ!うまいっすね~っ!これ~っ!
なんとも言えない懐かしい味。ケチャップの絶妙な酸味と甘いコクに濃厚なタルタルが絡まって程よい甘さが広がる!まいりました!そして、ナポリタン。とは~っ!うまいっすね~っこれ~っ!
バカ旨い。たまらないうれしい甘さが広がる。この店何を食ってもうまいな!この店に来るために金沢まで来ても良いかと思いました。洋食があまり好きでないカミサンも大満足、めでたし、めでたし(笑)八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

番外編 能登旅 VOL.5

あの有名な、いつも写真に撮られているところはどこだ。霞が池、この池のどこかの淵のはずだが・・・。松の木の冬支度が進んでいる。兼六園の代表的な風景が見れて良かった。錦鯉ここかあ~っ!この灯篭が印象的。実は、周辺はこうなっている。池の周辺には水路。実に水が豊かな庭園美、感動します。小高い丘の上にあるので、郊外を見下ろすことができる。こんな広くて美しい庭園が丘の上に展開しているとは驚きだ。ゆっくりと庭園内を進んでゆく・・・。見事な松の木ばかりだ・・・。この枝ぶりの素晴らしさ・・・。そして水路・・・。また水路。兼六園、堪能させていただきました。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

番外編 能登旅 VOL.4

いよいよ・・・。兼六園・・・。ジジイになるまで本格的な日本庭園には縁なし、というか行ったことがない・・・。紅葉・・・。う~む・・・。出だしから・・・素晴らしい。水路が言いようのない風情を生んでいる・・・。水に育まれた美しい庭園。それはこの風景が証明してくれる。見事すぎる苔・・・。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

 

Posted in 名所探検 | Leave a comment

番外編 能登旅 VOL.3

小腹がすいて来たので、いよいよ金沢で最初のグルメへ。金沢3大名物グルメのひとつ、「第七餃子」という店へ向かった。「金沢で餃子なの~」って、カミサンも怒っていたが強引に誘ったのである。金沢市郊外を行くと~、あったっ!なんだ~、こりゃ~!駐車場スペースが半端じゃない!100台分はある。あの建物が餃子屋なのか!びっくらこいた~っ!1Fの店内入口。開店してまだ20分なのに店内は満員、しかも並んでいる・・・。ん~・・・、2Fもあるようだ。だわ~っ!2Fはすべて個室。1時間300円で一部屋使えるとのこと。せっかくなので、一部屋案内してもらった(笑)。しかし、こんな餃子専門店はありえない。凄すぎ。そして待つこと約20分、来ました~っ!実はこの餃子、かの有名な朝から行列店、一日で2万個売り上げて午前9時には終了という千葉の野田本店:ホワイト餃子の暖簾分け店であった。七番目の暖簾分け店なのかどうかは知らないが、本店と同じ独特の形状をした「ホワイト餃子」そのものだ。う~、美味しい!本店で食ったことはないが系列店で食ったことはある。こちらのほうが数段美味しい!表面パリッ!噛めばモッチリ!やはり焼き餃子の最高峰といえる。金沢独特の餃子と思いきや、ホワイト餃子だったのには拍子抜けだったが、美味しいことに変わりはない。退店時には2Fに個室もこのとおり。金沢の人々がいかにホワイト餃子が好きかということと、あまりにもでかい餃子屋に驚きまくったのでありました。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

番外編 能登旅 VOL.2

和風レストランだったり・・・。酒屋だったり・・・ん~っ、ここは金箔?黄金の蔵だって(驚)!さすが金箔文化。ソフトクリームにまで金箔がまぶされておりました(笑)。そしてやっぱり和菓子屋さんが多い。いろんなお店に立ち寄りながらメイン通りが終わった。さらに奥にはこのような味のある路地・・・。ぐるりと回って・・・。もとの位置に戻ってきた。これにてひがし茶屋街の観光終了。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

番外編 能登旅 VOL.1

11月中旬に金沢、輪島を中心として能登の旅に行ってきた。番外編としてその模様をお伝えしましょう!土曜日の朝8:45、小松空港に到着、残念ながら曇天。この空港は金沢と福井の玄関口。どちらかというと福井色が強い。その証拠がコレ(笑)アクアの黒をレンタル。これでガソリン代はお巾にお安くなる(喜)。モーター音のあまりの静かさにびっくり。今回の旅はカミサンのマイレージがたまり無料航空券がGETできたことで実現。自分は100kマラソンで能登半島の先端を走ったことはあるが、金沢、輪島等を巡ったことがなかったのでカミサンに強くお願いしてここに来たのである。金沢市内に入ってきた。まずは「ひがし茶屋街」。ここが入口か・・・。いきなり由緒深かそうな和菓子屋。うま~い!(喜)きんつば食いながら先へと進みます。来た~っ!まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような気分・・・。茶屋街入口の柳が印象的・・・。いろいろな店舗が入っているようだ・・・。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment