2016氷上トライアスロン紀行 VOL.4

ぐっすり寝た翌朝、暗い曇天の早朝。出撃前に雪かきを行い通路の確保する作業を行った。南アルプスも雲が覆っている・・・。降雪から一週間が経つというのに・・・。バケツの水も5cmほどの厚い氷。

裏の車道までの通路を作らないといけない。自然舎のお庭を縦断する雪の道を掘り進んで作りましたあ!車道の駐車場まで開通!八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

2016氷上トライアスロン紀行 VOL.3

スキー場からの帰り道、夕日に染まる富士山がきれいに見えた。八ヶ岳連峰も夕闇に包まれつつある・・・。主峰:赤岳(望遠撮影)山荘に着くと~・・・、スゴイ雪だ!メインの走路の坂は雪で車は上がれない。この時期は裏に車を止めて、自然舎のお庭を通ってゆくしかない。うほほ~っ、結構雪で埋もれておりまする(驚)水道栓を掘り出して~っと。こりゃ~、最大60~70cmは積もったんじゃないかな~・・・。ウッドデッキからは暮れゆく南アルプスが・・・。美しく暮れゆく峰々をしばし眺めながら半月ぶりの山荘を満喫しました。あすは現地入りして400mスケートリンクで特訓だ(笑)。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

2016氷上トライアスロン紀行 VOL.2

韮崎ICでおりて国道20号を北上。正面に八ヶ岳連峰が見えてくると~・・・。今日の昼飯処、みどりや食堂へ到着!今日はラーメンではなく以前から狙っていた煮カツ丼(800円)を注文。このあたりでは「かつ丼」というとソースカツ丼が出てくる。なので「煮」を付けて注文するのが基本だ。来た~っ!平日しかメニューにないのでめったに食べられないのだ。なんか蓋が持ちあがっている!「パカカっ!」うお~っ、ずげ~ボリューム!ご馳走様でした。腹一杯で向かったのがシャトレーゼ野辺山スキー場。本日の午後はスキー練習。明日の午前中は松原湖の400mスケートリンクでスケートの特訓だ。平日なのでガ~ラ、ガラ(喜)このゲレンデの売りは八ヶ岳主峰の展望だ。赤岳から権現の稜線のラインが綺麗に見えた。コブもなく整備されたコース。ちょうどイイ練習バーンだ。15本ほどガンガン滑って練習終了となりました。あとはレースで約3kの大回転コースに挑むのみ。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

2016氷上トライアスロン紀行 VOL.1

いよいよ今年も氷上トライアスロンのレースがやってきた。レース前々日の金曜日、仕事を午前中で切り上げて半月ぶりに山荘へ向かう。途中、中央高速の初狩SAで休憩。ここは富士の眺めがすこぶる良い。山頂部に雪煙が上がっている・・・。レース中に風が吹き荒れないよう願いたいものだ。それでなくとも今年最大の寒波が到来しているのだから・・・。笹子トンネルを抜け、勝沼へ下ってゆくと南アルプスが綺麗に見渡せた。思わず釈迦堂SAに入り、展望台から南アルプス連峰を見ながらコーヒータイム。中央に白根三山。3000mの雪の稜線だ!甲府の町が遥か下に展開している・・・。ここからだと農鳥岳(3026m)の大きな大きな骨格を持った山体の展望が素晴らしい。その左には塩見岳(3047m)かな~・・・。そして右奥に甲斐駒ヶ岳(2967m)。ここらだとまるで剣岳に瓜二つだ。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

南麓グルメ紀行VOL.32 長坂 四代目丸政(ラーメン)VOL.2

トッピングは「チャーシュー」「海苔」「ねぎ」「シナチク」と基本形!!多少脂が浮いているスープは鶏ガラ+豚肉と魚介系のダブルスープだそうだ。お~っ、うまいっすね~っ!
見た目より意外にあっさりとしているが、しっかりと脂っぽいコクがある。いける!麺は太麺と細麺が選べる。今日は太麺をチョイスしたがそんなに太くはない。もちあがりも上々だ(喜)バラ肉を使ったチャーシューもトロトロ。あっという間に完食しスープも飲み干してしまった。おいしゅ~ござりました。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

南麓グルメ紀行VOL.32 長坂 四代目丸政(ラーメン)VOL.1

JR長坂駅前にもラーメンの名店がある。看板にはラーメンのほかカレーも。小淵沢の駅弁:甲斐元気で有名な創業大正7年の丸政さんのラーメン店である。丸政さんのラーメン店はここだけ。何故四代目なのかはワカラン・・・。席はカウンターのみ。おっかさんがひとりで頑張って作っている。メニューは基本ラーメンとカレーのみ。秘伝の牛カレーも実においしそうだが、今日はラーメンのみにしておこう。来た~っ!ラーメン650円八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

南麓グルメ紀行VOL.31 アルプス食堂(ラーメン)VOL.2

続いてはチャーハン650円。いい顔してます!とは~っ懐かしいっスね~っ!昔ながらの味!味は薄目ですが、昭和時代の懐かしい味。美味しい!

そして来ました!アルプスラーメン600みどりや食堂同様に濃い色をしている。まさに同系統のラーメン。この濃いスープを韮崎ブラックと言っているようだ。具材は、チャーシュー・刻み葱・海苔か・・・。

とは~っ!うまいっすね~っ!これ~っ!
鶏ガラ豚出汁で野菜の仄かな甘味がありキリリとストレートな醤油スープ。 深みのあるコクはみどりや食堂同様だが、個性は全く似て非なるもの。文句なくうまい!柔めな食感で縮れた細い中華麺は、 適度なコシがありスープとの相性も良く、しっかりと旨味を持ち上げている。チャーシューは脂身も少なくて噛むとギュッと肉汁が溢れて美味しい!あっという間に汁まで飲み干してしまった!おいしゅ~ござりやした。ありがとうございます。ごちそうさま!(喜)八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

南麓グルメ紀行VOL.31 アルプス食堂(ラーメン)VOL.1

前回御紹介した「みどりや食堂」とほぼ同格のおいしいラーメンを食べさせてくれる店がある。それがアルプス食堂だ。こちらも韮崎にある。141号線を少し入ったところに看板が。お~っ!さすが人気店、行列だ!駐車場も満杯(驚)店内のキャパがないのか、なかなか進まない・・・。やっと入店!満杯でっす。みんな地元の皆さんって感じですね。メニューはかんな感じ。ここはみどりや食堂と違って中華屋さんなので餃子やチャーハンあり。ラーメン600円はうれしいですな(喜)まずはギョーザ500円。
お~っ、うまいっす!餃子はやや大ぶり。薄めの皮をしっかり焼き上げており、しっかりもっちりさキープ。 餡は白菜たっぷりだけど水っぽくなく、食感よく甘みもしっかりで美味しい。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

番外編 能登旅 VOL.最終回

能登最終日は能登島へ。ここに素晴らしいゴルフ場があるのだ。能登島から海を見下ろす絶景ゴルフ場。練習グリーンからして広大で美しい。左右に池がグリーンまで続く美しいミドル。オールドコースの趣・・・。池・・・池・・・。また池・・・。そして池・・・。これでもか池・・・こんなに池が美しいコースは初めてでした。和倉温泉も見えました。「美しいものには毒がある」、スコアは最悪でした(笑)空港への帰りの道すがら、金沢名物グルメ最後の訪問。金沢カレー、実は名物なんです。キャベツをカレーに混ぜて食べるタイプ。おいしゅうございました。これで3大名物グルメ、第七餃子、ハントンライス、金沢カレーを制覇です(笑)帰郷後、山荘に持ってきました。いいでしょ~!山荘で飲む日本酒がさらにおいしくなりました(喜)。-おわり八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ゴルフ | Leave a comment

番外編 能登旅 VOL.9

もうすこし能登の旅を続けましょう!輪島でカミを食うのをこらえて穴水に到着。ここは駅前。あれ~、遠藤ののぼりがある・・・。ここは遠藤関の出身地であったのだ。ほれこのとおり(笑)実はここに能登半島でも名高い寿司屋があるのだ。その名も幸寿司さん。さ~て、どれにするか・・・。最初から食べようと思っていた「能登丼」にした!来た~っ!とは~っ、うまいっすね~っ!これ~っ!
言うことなし・・・。しかし、カミサンの頼んだ上寿司11貫にぎりもいい感じ・・・。これも最高の美味しさだそう。わざわざ穴水まで来た甲斐がありました(喜)その後、和倉温泉へ加賀屋をひとめ見たかった・・・。その後、足湯へいい感じです。もちろん無料(笑)あ~、い~気持ち。海を見ながら足を休ませました・・・。その後、ホテルに帰る道すがらもうひとつ名勝へ夕暮れ近し。日本海に日が沈む・・・。絶景・・・絶景・・・。濃厚な一日でした。ホテルにつくや否や本日はこの地酒。お疲れ様でした。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment