5月の八ヶ岳南麓上津金 VOL.5

立派な蔵・・・。蔵の塀からは藤が・・・つつじも・・・また大地に戻ると田をならす作業中。もうずぐ稲が植えられるんだ・・・。こちらも草刈も終わり準備完了というところ・・・山荘への登り道、毛虫君がはいずっていた。車に引かれるなよ・・・、心配だ。立派な蝶が蛾になって豊かな大地を飛んでほしい。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

5月の八ヶ岳南麓上津金 VOL.4

山栗並木の向こうには八ヶ岳。360度、素晴らしい山並みを望めるのが上津金の大地だ。主峰赤岳。こちらから見えるのは南東面なので、もうホトンド雪は消えている。さらにJOGしてゆくと、田んぼの向こうに茅ケ岳・・・。印象深い豊かな自然・・・桜並木も今は新緑真っ盛り・・・。桜並木から眺める南アルプスも、緑とのコントラストが映えて美しい・・・。空気も澄んでいて、この田園の風景にはすこぶる癒されます。帰りたくない・・・。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

5月の八ヶ岳南麓上津金 VOL.3

おいしい学校昭和校舎の彼方に八ヶ岳周辺にはリンゴ畑。彼方に南アルプス・・・5月はリンゴの花が満開の季節白い花が鮮やか・・・
傍らの田んぼの脇には紫の花・・・栗の木並木にやってきた。緑の葉が満開・・・。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

5月の八ヶ岳南麓上津金 VOL.2

いよいよ5月は田植の季節。用水路の水門が開き、清里湖にストックされた水が上津金の田畑にも供給されだした。清流が流れてゆきます・・・。最上部の田んぼは早くも水田に。美しい田園の季節が始まります。さあっ、行こう!5月の上津金の大地へ。風が実に気持ちいい・・・。南アルプスと水田のコントラストが美しい・・・五月晴れ・・・振り向けば八ヶ岳連峰・・・。そんなのどかな田園で、年老いたおっかさんが田んぼへと向かいます。思わず応援したくなります・・・八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

5月の八ヶ岳南麓上津金 VOL.1

五月晴れの美しい上津金をご紹介しましょう!山荘のテラスからは南アルプスが実に綺麗に見える・・・。気候も良いのでインコも連れて来た。コザクラの手乗りとオカメ。良く鳴いてました。満開・・・満開・・・素晴らしいピンクです!こちらはイエロー・・・多彩な色が光に輝いています・・・八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

八ヶ岳野辺山100k 9回目の完走!デカ・リーチ!

さる5/22(日)、9回目の八ヶ岳・野辺山100kに出場してきました。1年ぶりに野辺山社会体育館に到着。受付~!今回は9回目のチャレンジ。日本屈指の難コース、いや変態コースは100k走る間に累計で高度約3000m近く登らされる。100k走りながら富士山を登って下りるようなマゾヒスティックなコース。現在8戦8勝です!今回の参加メンバー。ヤツレンでソフトクリーム食って明日に備えました(笑)。翌日、午前4時。野辺山南小学校校庭には車、車、車。今年も3000人を大幅に超える変態たちが集まり小学校も目いっぱい。最高の天気です!これは小学校からスタートへのピストンバスの順番待ちの行列です。第2回大会に初出場した時は800名くらいの参加者でしたが22回目のの今回は3000人オーバー。凄い人気大会になってきました。結果、苦節13時間39分で完走!ここ毎年のように制限時間14時間ギリギリでゴール。14時間近く追い詰められながらひたすら前進するのは実にし・ん・ど・い。これで9回目。えっ、何でそんなに頑張ってるの?って。実は10回完走すると「デカ・フォレスト」という走りの鉄人たる称号をもらえるんです!9個めの完走メダルGETです!もうやめられません。あまりにしんどいので来年で決めますネ(笑)。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ランニング | 1 Comment

南麓グルメ紀行 VOL.35 諏訪 古畑(うなぎ)VOL.2

3人ほど店内で並んでいたが、まもなく2Fに案内された。2Fも満席。その後まもなく受け入れ終了となってようだ。恐るべき人気店であった。格調高いお品書きどれどれ・・・松2700円を注文し、出てくるまで一杯。こんなところにも。御柱祭恐るべし・・・待つこと約40分、来た~~っ!うほほ~っ、香り良しっ!おいしそ~っ!肝吸いもい~いい香り・・・。とは~っ!うまいっすね~っ!これ~っ!
関東風の蒸しですが、焼きのようなパリッと感が素晴らしい!タレも甘すぎづ濃厚で、北関東育ちのユキチにはGOODの味!あっという間に、ごちそうさんでした!(喜)八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

南麓グルメ紀行 VOL.35 諏訪 古畑(うなぎ)

参拝の後、上諏訪の市街地へ。まずは呑み助のユキチがファンになってしまった酒蔵、真澄さんに立ち寄る。甲州街道沿いにあり、このあたりは酒蔵がたくさんある。蔵元ショップにお邪魔する。いい建物です。御柱のしめ縄が店内に奉納されていた。これは里引きの際に使用されていたものだそうだ。凄い太さで圧倒される。真澄でお酒を購入したのち、本日のランチはここ!下諏訪NO.1のうなぎの人気店と名高いお店へやってきた。いい感じ・・・。その名を古畑さんという。11時30分開店ということで、ちょうどに到着したがスデに遅し(汗)。駐車場はスデに満杯。やっと一台は入れたが席も満杯。開店度同時に満杯になるお店でした。甘かったな~~・・・。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

諏訪大社 初見参 VOL.3

さあて、御柱はどこの立つのであろうか・・・。奥へ進むと~これが下社秋宮の本殿か・・・いや、立派!見つけた~っ!社殿向かって右サイドに一の柱が建つそうな。それがココだ。おそるおそる神の柱の立つ穴を覗きみる。「今はある意味ラッキーですよ!御柱の立っていないのを見られることは7年に一度の今だけですから。」と案内の人に言われた。確かに(笑)。(昨日の日曜日にはここに柱が建ち、御柱祭はスデに終わった)向かって左には二の柱用の穴・・・。そしてこの社殿をカ囲むように奥の隅にも穴がある。あそこか・・・。合計4本、社殿を囲むように立つのだそうだ。諏訪大社、素晴らしい神社でありました。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

諏訪大社 初見参 VOL.2

さざれ石。東照宮にもあったな・・・。そしてコレだ!7年に一度の大祭「御柱祭」。今回こそは、坂落とし、川渡しは見たい思っていたがもう終了。あとは里引きから柱を立てる行事だけ。上社は5/5に御柱が建ち終了。下社はこれからだ。(上社で死亡事故があったのは残念)さあ、参拝だ。行ってみよう!強そう・・・(汗)いざ・・・拝礼・・・見たこともない立派なしめ縄。無事、参拝は終えました。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment