水田の美しい季節 VOL.4

おいしい学校脇にはお嬢様の実習用水田。おいしい学校のツツジが綺麗だワ。おみごと!ツツジと権現岳。ツツジと甲斐駒。美しいのは水田ばかりじゃありません。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

水田の美しい季節 VOL.3

ダムからの水は勢いよく水路を交差する。広大な水田に隅々まで豊かな水を供給する水路・・・。ダンボの脇になにやら鮮やかな花・・・。なんという花かは知らない。印象深い濃いピンク。土手のお花畑の彼方に八ヶ岳・・・。水田の彼方にも八ヶ岳・・・。このあたりは苗が植えられたバカリ・・・。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

水田の美しい季節 VOL.2

田んぼに必修な物 といえば・・・案山子  ですね・・・いろんなのがイテ楽しい・・・まだ植えられない苗もあるのか・・・おいしい学校付近まで下りてきた。光り輝く上津金の水田・・・。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

水田の美しい季節 VOL.1

6月は一年で最も美しくてのどかな季節かもしれない。田植の終わった水田が周囲の景観をいっそう引き立てる季節なのだ。さあっ、ご紹介しましょう!山荘からおいしい学校へ水田の中を下りてゆく。う~ん、のどかだ・・・。水田に張られた水の光と色、そして南アルプスとのコントラストが絶妙なのだ。豊かに実りますように・・・。甲斐駒から鳳凰三山の美しい山並みと水田。素晴らしい開放感・・・。甲斐駒バックがやはり一番「絵」になる。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

南麓グルメ紀行 VOL.36 岡谷 水門(うなぎ)VOL.2

来た~~っ!なっなんだあっ!お重が2段ある!パカカ・・・!  おおっ~っ!なっ、なんと、うな重「特上」は2段重だ!上の重には蒲焼が2キレ、そして下の重にはご飯の上に蒲焼が2キレ。合計4キレというわけだ。これで2800円は安いね!東京じゃ~こんな値段じゃ食えない。素晴らしい!上の重をUPで。岡谷の蒲焼は裂きは背開きで関東風だが、焼きは蒸さずに焼く関西風だそうだ。対岸の諏訪は蒸し焼きで関東風なので諏訪湖が焼き方の分水嶺かも。ちなみに松本は焼きだそうです。下の重UP。いい匂いだ~~・・・。とは~っ!うまいっすね~っ!これ~っ!プリプリなのはこの肉厚さのおかげ。さらに濃い甘めのタレが実に美味しい!そして焼いているので香ばしい(喜)裏はこんな感じ。あっという間に完食してしまいましたあっ!ごちそうさまでした!個人的には濃いめ甘いタレは大好きなので最高でしたが、カナリ甘いです。皆さんも是非食べてみてくださいネ。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

南麓グルメ紀行 VOL.36 岡谷 水門(うなぎ)VOL.1

諏訪のうなぎを食べたら、次は対岸の岡谷のうなぎだ。岡谷は古くからうなぎが有名。諏訪よりも数段有名だ。その中でも美味しいと評判の水門さんへ伺った。立派な構え・・。お邪魔しま~す!なるほど産地はここか。店内はこんな感じ。実は我々が入店したあとすぐに暖簾がおろされてしまった。開店、即閉店(驚)いや~、入れて良かった。きっと、お昼でほとんどウナギがなくなってしまったんだろうな。メニュー。うな重特上(四キレ)を注文。あとは待つだけ・・・。待つ間に・・・肝焼き(850円)。でかいね~~っ!今まで食った中では一番でかい!(喜)うまいっすね~っこれ~っ! 感動の美味しさでした。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

飯盛山トレイルラン VOL.3

さあ、下山だ。野辺山高原へ下ってゆく。さすが人気の山、たくさんのハイカーが登ってくる。いたるところでつつじが満開・・・。こちらにも・・・山頂からはなだらかなトレイルが続き、振り返ればあっというまに山頂は彼方に・・かっとんで下り、八ヶ岳の展望の良い野辺山の平沢峠へ到着さらに野辺山のJR最高地点までランし、3時間20分のトレーニング終了。7/2(土)の美ヶ原トレイルラン80kに出場するので、少しはトレイルやっとかないと(笑)-おわり八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ランニング | Leave a comment

飯盛山トレイルラン VOL.2

稜線に出た!山頂はスグそこ。飯盛山(1643m)山頂。山頂からは・・・富士山奥秩父(通称東アルプス)の主峰:金峰山(2599m)も綺麗に見える。そしてこの山からの八ヶ岳連峰の展望はやはり最高だ・・・。主峰:赤岳(2889m)。(望遠撮影)八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ランニング | Leave a comment

飯盛山トレイルラン VOL.1

今日は飯盛山を登るトレイルランを楽しむことに。山荘から清里萌木の村付近までロードを約10k走り、高度約300m稼いで国道141号を右に入る。約2kも行くと飯盛山への登山道入口だ。まだまだ走れる整備された登山道をゆく。八ヶ岳100kスーパートレイルレースで走って以来の2度目のコース・インだ。気持ちの良い道が続く・・・。こんなんだったっけ。すると印象深い柵に到着。これは鹿対策の柵さんですかね・・・。この柵は覚えている。今の時期は山ツツジの最盛期。トレイル脇に綺麗に咲いている。
しばらく行くと展望が開け飯盛山(1634m)が見えた。ご飯を盛ったような美しい山容からその名がついたそうな。山頂には人がいるな・・・。(望遠撮影)八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ランニング | Leave a comment

5月の八ヶ岳南麓上津金 VOL.6

坂道を登って山荘付近へ帰ってきました。もう緑豊かです。林道の坂道。ここを登らないと到着しません。今のAクラスくんも大変気に入っているのですが、車もやはり4WDにチェンジしなとマズイな~と思っています。帰ってきました。芝も伸び、雑草もすごい勢いで伸びてきたのでそろそろ草刈やらんとな~・・・。南向きの斜面なので、日光が大好きな芝にはとても環境の良い庭です。3年がかりでホボ全面芝生になりました。最近、山荘のテラスに守り神が2つ増えました。マズは沖縄から連れて来たシーザー。祖の下は諏訪大社のお札。そしてこの猿が。ちょっと不気味ですね(笑)ーおわり八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment