南麓グルメ紀行 VOL.38 駒ケ根 明治亭(ソースカツ丼)VOL.2

お店は清流沿いにあってテラス席もあるようだ・・・待つこと約30分、そのテラス席に案内された(喜)そして来ました~~っ!ロースソースカツ丼1340円(税別)八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

南麓グルメ紀行 VOL.38 駒ケ根 明治亭(ソースカツ丼)VOL.1

南麓とは離れてしまうが、ど~しても一度行ってみたかったのがココ、駒ケ根の明治亭である。伊那ICを下りてすぐの本店は大行列だったので、登山口(駒ケ根ロープウエイの入口)店へ。外観です。ここはソースカツ丼の名店なのです。並んではいたが、本店ほどでもない・・。しめしめ(笑)向かいには、同じくソースカツ丼で明治亭と同じくらい有名なガロ。けっこう並んでる・・・。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

 

Posted in グルメ探し | Leave a comment

南麓グルメ紀行 VOL.37 清里 北甲斐亭(蕎麦)VOL.2

さて、入店~~。開店と同時に来たので混雑はなし。でもぞくぞくと客が来る。

来ました~~っ!典型的な田舎そばとこのあたりで取れた山菜の天婦羅のセット:山菜天さるそば1200円。山菜の天婦羅のボリュームもあり大変リーズナブルな価格です!う~む、しっかりとした歯ごたえ、そして蕎麦の味がしっかり・・・。つけ汁の味も自分好み。蕎麦との相性も良く持ち上がりも十分、美味しい!サイドメニューの山梨B級グルメ、鳥のもつ煮(550円)も甘辛くておいしいですよ!八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

南麓グルメ紀行 VOL.37 清里 北甲斐亭(蕎麦)VOL.1

大滝鑑賞ののち、同じ県道605号線を少し下った丘の上に蕎麦の名店北甲斐亭がある。
最近TVで紹介されてからさらに人気急上昇の蕎麦屋だ。このあたりは一面蕎麦畑。地元農産物を使用して、地元樫山地区のおっかさま方が運営する蕎麦屋。 そば粉からめんづくりまで、すべて地元のおっかさま方が作っている素朴なお店です。そば打ち道場まで併設されております。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

大滝鑑賞 vol.3

谷底の2ノ滝は最高だったが、1ノ滝も拝みたい。下りてくるときに見えたが遊歩道からは全容は見えず。ここは山屋の根性炸裂。遊歩道からハズレて切り立った斜面を周りこみ2ノ滝の真上に・・・。滑落したらOUT!(笑)お~~っ!1ノ滝の全容が目の前に!手前が2ノ滝の落ち込み口だ。1ノ滝は2段の美しい滝だった。大滝、素晴らしい滝でした。あと2つ、そのうちにリポートしたいと思います。
八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

大滝鑑賞 vol.2

滝つぼに近づけそう・・・スゴイ迫力!淵もけっこう広くて深いほほっ~~、そんなに冷たくない!これは泳げるかも(笑)-つづく 八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

大滝鑑賞

七夕いらい、ご無沙汰しておりました。また再開します。清里エリアには大門川沿いに「宮司の滝」「千ヶ滝」「大滝」という3つの滝があり、それぞれに特徴のある風情を楽しめるそう。今回は気になっていた大滝へ行ってみることに。県道605号線を道なりに進んだところにある大滝駐車場に車を停めると滝の説明書きあり。ここが入口結構な渓谷。ぐ~んと急斜面を下りてゆくが、道は整備されているので安心。これは期待できそうだ!川底に下りたつと、橋がかかっている。通行禁止???でもなさそうなので、前進!お~お~っ!二の滝が姿を現した!素晴らしい!ーつづく
八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

美ヶ原トレイルラン80K撃沈 VOL.2

自分の中ではまだ昔鍛えた余力を信じているが、体重73~4kのジジイとなってしまっては完走確率20%くらいか。スタートより厳しいアップダウンの続く第二関門の山本小屋(26k地点)までを5時間7分(スタートよりキロ11:48でペース)で通過し、そこから一気に1200m下った第三関門の和田宿(39k)地点を7時間6分で通過できればギリギリゴールまで行けるハズ。皮算用はこうだ(笑)ま、頑張ります!気温は16度と暑くも寒くもなかった。上に登るとこんな素晴らしい極上のトレイルが続く。晴れていたら最高のコース。思ったとおりの素晴らしいコースであった。しか~し、三峰山を超え、本コース最高峰の茶臼山(2006m)を超え、美し原の素晴らしい草原に出たころではガスで視界なし、おまけに谷から吹き上げる強風で苦しめられた。そんなこんなで山本小屋へは予定より52分遅れで到着。関門まであと43秒とギリギリの通過となったしまった。その後の下りも飛ばせない・・・結果、第三関門の和田宿は関門時間の12分前に通過、第四関門入大門集落(43k)も15分前に通過するも、次の第五関門の長門牧場までの関門時間がきつく120%通過不可能。もうこれから距離14k、標高差約700m延々と登る気力はなく、「バツ!」リタイアを申告した。鬼武者の格好をしたお兄さん。この人にリタイアを伝えるのだが、伝えた瞬間、「ぐえ~~っ!」一刀のもと切り捨てられてしもうた(笑)(左手に持ってるのがリタイア名簿)ひ~~っ、ドロドロだあ~っ・・・。力尽きた皆さんとともに奥に用意された回収車に収容され、スタート地点へと強制送還されたのでありました。あ~っあ~・・・一転、華やいだゴール会場。今回のチームユキチのメンバーがゴールするのを待つ。今メンバー二人が45kの部で激走中だ。。待つこと2時間半・・・メンバー二人が仲良く揃ってゴール!素晴らしい~!俺もゴールしたかったな~っ!-おわり八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

 

Posted in ランニング | Leave a comment

美ヶ原トレイルラン80K撃沈 VOL.1

去る7/2(土)、美ヶ原トレイルラン80kに出場してきました。「山荘周辺のレースはすべて出る」という目標をかかげていたので思わず申し込んでしまった。前日、受付会場のたかやまブランシュスキー場へ到着。80kは前日受け付けのみ。愛車Aクラスくんから乗り換えたX1くんで初登場。やはり4駆でないとこのあたりの山道はしんどい・・・。体育館が会場。デサントが後援している大会であった。イノベートというシューズ、初めて知りました。それではと・・・ゼッケンいただきました!翌日午前3時、真っ暗闇のスキー場のスタート地点に到着。ここから時計回りに広大な美ヶ原高原をグルット周り80k走ってふたたびここに戻りゴール。累積獲得標高はナント約4700m。制限時間は16時間、午前4時にスタートし午後8時までに戻ってこれれば完走。これって現在月間100k程度の練習のワタクシにはチト、ハードルが高すぎたのだ~が・・・。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ランニング | Leave a comment

水田の美しい季節 VOL.5

今度はブドウ畑へやってきた。ワイン用のブドウ。まだ小さいけど、どんどんこれから成長します。そして上津金の名産:リンゴ畑。こちらもだいぶ実がなってきている。こんな大きさ。立派なリンゴになってくれますように・・・。花畑の向こうに八ヶ岳を眺めながら、水田の美しい上津金を後にしたのでありました。八ヶ岳のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックすると得点が入ります。ご覧になりましたら是非「ポチッ」とお願いします。応援よろしく!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment