RUNNING FOREVER 心は永遠にサブスリー 出場レース 結果報告■2008年 レース結果報告3.荒川市民マラソン (東京都) 3月16日(日)フルマラソン 記録 2:57:33(NET2:57:21) 105位/11042人中 天候 晴れ 気温16.0℃ 風1.0 ラップ&スプリット
完 走 記プロローグ いよいよ2007年度のシーズンも大詰め。タイムを狙ってゆくレースの最終戦は「荒川市民マラソン」のフルマラソンである。 11月に「つくば」で根性のサブスリー復帰!連続サブスリーを目指し走った2月の「勝田」では故障であえなく潰れた。3月、自信回復とスピードを取り戻すべく出場した「読売犬山ハーフ」は直前の風邪により、平凡なタイムにとどまってしまった。 さあ・・・、最終戦に向けどのように調整していけばよいだろうか・・・。 もうジタバタしても 「これ以上エンジンは大きくできん!」「スピードつけるにゃ時間がない!」「強い追い込み練習はハムストリングの故障が怖くてやれん!」と3拍子揃った状況である。 となると・・・。かくなるうえは、残された最後の手段はただ一つ!「減量」しかない!1グラムでもファンダメンタルな体重を落とすのだ。やりたくね〜・・・。でもやるしかない! 一般的にフルマラソンでは、体重を1k落とすと3分タイムが向上するといわれる。エンジンが同じだったら、車体を軽くすれば良いという理屈だ。まっ、1k:3分は向上しスギだが、今の自分であれば「2k落としで4分短縮」という仮説はたてられる。やるしかない!考えてみれば、67k前後のポチャポチャした身体でよくも「サブスリー」したものである。2時間40分台を連発したときのウエートは60kなので、7kもオーバーしているのダカラ・・・。 3月に入り「減量」が始まった。要するに「食わない・飲まない」に徹するコトである。 くっ、苦しい〜・・・。いっぱい食えないのがこんなに辛いとは。水を飲んで凌ぐしかない・・・。 で、練習はというと、常に「空腹」の状態をキープし、朝練は7k走。走る間に「700×3本のインターバル」を行う。ただ決して飛ばさず、2:20〜24のゆる〜いペースで実施。足の筋肉に負担がかからない程度で行う。血糖値が下がれば十分と割り切る。夕練は、これもキロ5分のペース走。けっして速く走らないコトを条件に10〜12kを走りこんだ。週末は24〜30KのLSD、あるいはキロ5分のペース走を行った。 果たしてその「成果」やいかに・・・。朝の定点計測で、13日(64.8k)、14日(64.5k)、15日(64.6k)と見事64k台に安定突入!ということは・・・。約2k減量に成功だ!ヤッホ〜!やったぜ! そして大会当日の16日、日曜日を迎えたのであ〜る。
実況中継 サブスリー達成は大命題であるが、もうひとつある。 今や、レナウンACのエースとなった間宮クン(東京で2時間52分台を記録)との勝負。今期は、越後湯沢ハーフ、手賀沼ハーフ、つくばフル、と3度対戦したが、背中を拝むこともできず完敗!昔のユキチの強さを知る同僚からは 「おい、なんとかセイヤ!お前が簡単に負けることは許されん!」 と罵声(いや声援)が飛んでいる状況である。 サブスリー達成は勿論だが、なんとか一矢報いたい・・・。この2つに思いが、つらい「減量」をおこなう原動力となったのである。 アップを終え、集合場所に戻ってみると、クラブの仲間が誰もイナ〜イ!ヒエ〜・・・!もうス全員スタート位置に向かったようだ・・・。ホントは間宮クンと同じ位置からスタートしたかったのだが・・・。くそ〜っ、早くも遅れをとってしまった。 彼は陸連登録者なので一番前の登録者ゾーンからスタートする。キット最前列に近い位置についているに違いない。ユキチは一般登録なのでその後のゾーンからスタートである。その位置だと例年、35〜40秒のスタート・ロスを食らう。今回は誠に恐縮だが、ズルをして陸連登録者のゾ〜ンにコソコソと入り込んだ。そして、スタートライン後方15〜20mの位置についたのである。こうでもしないと勝負にならないワケ。許してチョ〜。 ■0〜5K 21:05 (ロス12秒) 9時ジャスト号砲! スタートラインから15〜20m後方の位置をキープできたのでロスは12秒で済んだ。良かった!いいぞ〜!500mも走るとマイペースで走れる空間が手に入った。1k通過4:14!ロスを引くと4:02で通過である。いい入りだ・・・。今回はキロ4:12(5キロ:21:00)のぺースで押しまくり、あわよくば後半スパートし、2時間55分切りして間宮クンと接戦に持ち込む作戦である。 今回も、寒くはないが保温のためビニール袋をかぶってスタートした。通常より襟元を大きく破って使用するが、2Kも走るともう暑くて脱ぎ捨てた。お〜、風が気持ちいい!さわやかな向かい風を受けながら快調に走る。河川のフラットなコースなのでペースが作りやすい。そしてやはり身体が軽い!快調に5Kをホボ予定通りに通過した。 ■5〜10K 21:05 まだ曇っていて日差しはなし。よっしゃ〜!このまま行け〜!涼しい風を受け、ONペースに乗り、相変わらず気持ちよく、足を使わず、快調に10Kを通過! ■10〜15K 21:05 北千住の常磐線・日比谷線・千代田線の鉄橋の下を通過し、堀切橋の下をくぐり抜けたところが15K。判を押したようなイーブンペースで通過する。 ■15〜20K 21:03 総武線の平井大橋の鉄橋下を通過すると20K。まさに快調に通過する。ただこの頃から遂に「日差し」が顔をだしてきた。お〜ゥ、日差しが出ると流石に暑い!楽はさせてくれないのね・・・。
■20〜25K 20:26 ハーフ通過 1:28:50 ワクワクしながら走っていると、「早川〜!・・・ガンバ〜!」と大声が・・・。 タケ・アスリート鍼灸院の院長、田中タケさんが応援に来てくれていた。ありがたい!「何分差ですか?」と聞いた。「2分〜!」。間宮クンとの差は2分、約500mである。タケさんの応援でパワーをもらい折り返しに向かう。 折り返し接近!・・・とその時土手の上から「早川さ〜ん!」 今度は折り返した間宮クンがユキチを見つけて声を掛けてくれた。「おうっ!」と言葉を返す。流石だ・・・。今回も彼は2時間55分は切るペースで進んでいる。 ハーフ通過、1:28:50!ナイスタイムである。久々の28分台での通過である。マッタクの余裕! イクゾ〜!いままで抑えて走ってきたが、すべて開放する。行きたいように身体にまかせようというワケだ。後半勝負!粘り強く間宮クンを追うのだ!彼がバテテくれればチャンスはある! 開放された身体は自然にスピードUPを開始!日差しが照りつけ、追い風になりカナリ暑いが全然気にならない。なんて身体が軽いんだ〜!23Kのエイドで「あんぱん」を2切れいただき、さらに元気に・・・。 25K通過、この5Kを20:26!ウソだろ〜・・・。キロ4:05にペースUPしているが嘘のように楽である。 ■25〜30K 20:42 27.7キロのエイドで今度は「オレンジ」を1切れいただく。うぱ〜っ、キクー!果実の汁がことのほか口にしみる。この大会はバナナ、パン、オレンジ等の食物が豊富に、そして早いうち(9.1キロのエイドからバナナが・・・)から置いておいてくれるので、腹減らしのユキチには最高の大会なのである。 思ったとおりの感覚で、あっという間に30K到達!この5Kを20:42で通過!しかも余裕。こっ、これは・・・。55分台が見えてきた。間宮クンをとらえるコトができるかもしれない・・・。 ■30〜35K 21:10 な〜んて、33キロをスギてクレームをブツブツいいながら走っていると、あれほど快調で軽かった走りが、急に重くなり始めた。 日差しは照りつけて容赦なく暑い。徐々に、というよりカグンとペースが落ちそうになる。ここから粘りの走りが始まった。あと約8キロ粘ればよいのだ。やるしかない・・・。 ■35〜40K 21:27 55分台が見えたが無理か・・・。そして打倒間宮クンも無理か・・・。すでにサブスリーは確信しているが、あとはタイムである。ここで走りながら自分と対話し、今のペースから目標タイムを再計算する。「良くて56分台ギリギリ。悪くて57分台スレスレ。」 最終ターゲット・タイムが決定!「57分台で今期最高記録達成!」 である。後は粘り抜くのみ! ■40K〜ゴール 9:30 戸田橋を超えると、やっとフィニッシュラインが見えてくる。あと約250m。タイムは?・・・。もう57分台は間違いない! 約1分後、サブスリー達成の栄冠と今期最高記録達成という2つの至福の達成感を胸に、ゴールを駆け抜けたのであった。
エピローグ 自信復活! レース後の第一声はまさにこの一言である。 減量はことのほか効果を表した。「ウエートが重すぎ」ということが立証されたレースといえるであろう。 2時間40分台で走っていた時代は、60キロ前後で出走していた。重いときでも62キロだったから随分重くなってしまったワケダ。「練習でいっぱい走って、気持ちよくいっぱい食べる」がポリシーだったのだが、どうやら食べすぎていたらしい。 朝は、ゴハン2杯に味噌汁、焼き魚、納豆等。 昼は、サンドイッチに菓子パン2つ。 夜は、ビール750ml(350と500を一本づつ)に、ゴハン大盛2杯におかずたくさん。 飲み会に行けば、ビール・焼酎を無限に飲み続け、ツマミは追加しまくり食べつくす。このことを告白したら「お前、食べすぎだよ!」と友達にあきれられたが、皆さんもそう思いますよね・・・。これじゃ〜、いくら走っても体重が落ちないのは当たり前だったワ。 で、根性で2キロ減量し、65キロ前半で出走したらこんなレースが出来た。復活が見えたゼ! マラソンよ、ありがとう!また来シーズン挑ませていただきます。
|